 
日出ヶ岳の手前にある階段が見えてきました。これを登ればゴールですぞ。
 
階段の上には小屋がありました。どうせなら景色を眺めたかったですの。
 
大台ヶ原は屋久島と並んで日本でも最も雨の多い地帯のようですな。この日は雨が降らなかっただけでもマシだったということでしょうか。
 
12:20日出ヶ岳到着です。なんと言いますか、もっとこう「百名山 大台ヶ原」とか書いてある標識が欲しかったですのう。
 
小屋の上に登ってみましたが、まあこれといって。
 
少々休憩して、12:30に下山を開始しました。長い階段も下りは楽なものですわ。
 
同じ道でも登りとはまた違った見え方ですな。大台ヶ原の森はとても綺麗だと思います。
 
少し日が差すようになりました。明るい森も良いですね。
 
13:05駐車場に到着しました。1時間20分という楽な登山でしたが、とても良い雰囲気の山でしたなあ。
 
駐車場に戻ってからは土産物屋に入りました。ランチに柿の葉すしでも食べようかと。
 
店内にはテーブルと椅子もあり、休憩できるようになってましたぞ。
 
鯖の柿の葉すしとサーモンの笹すしを食べましたが、どちらもまあまあイケましたね。
 
あまり汗はかいていなかったのですが、せっかくなので温泉に入っていこうかと。大台ヶ原ドライブウェイを下る途中、小処温泉とやらの看板が見えました。ドライブウェイから脇道に逸れ、行ってみることにしたのですが…。
 
細い山道をひたすら下ります。本当に大丈夫かこれ…。途中で引き返そうにもUターンできそうなところもありません。温泉やってなかったらどうしようかしら。不安になりつつも道を走り続けました。
 
また看板が見えましたぞ。もう直ぐのようですな。
 
ドライブウェイから25分も山道を下り、やっとたどり着きました。正直気分的には大台ヶ原よりも冒険感がありましたわ。
 
 
立地的にはかなりの秘湯感がある小処温泉ですが、建物はずいぶん綺麗ですの。
 
もっとボロ小屋みたいな温泉を想像していただけに、いささか面食らってしまいました。
 
温泉は貸切状態でした。湯は無色透明でちょうど良い湯加減でしたな。運転中に感じた不安からも解放されて気持ちよく汗を流すことができました。
 
露天風呂もありますぞ。こちらはちと熱かったですな。
 
目の前には小川が流れており、いい雰囲気ですわ。癒されますの。





 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		






 
			 
			 
			 
			 
			
コメントを残す