ビンディングのハイバックの調整
ビンディングのハイバックの調整 みなさんこんにちは。エス氏です。今回はハイバックの調整についてご説明します。ハイバックというのはブーツのふくらはぎ部分が当たるところで、バックサイドターンをするときに重要な働きをします。…
ビンディングの取付け方
ビンディングのハイバックの調整 みなさんこんにちは。エス氏です。今回はハイバックの調整についてご説明します。ハイバックというのはブーツのふくらはぎ部分が当たるところで、バックサイドターンをするときに重要な働きをします。…
ビンディングの取付け方
ビンディングのアングル(角度)について こんにちは。エス氏です。前回までのセッティングに関する記事を読んでいる前提で、ビンディングの取り付け角度についてご説明します。 基本的にビンディングの取り付け角度(アングル)は…
ビンディングの取付け方
ビンディングのセットバックとは みなさんこんにちは。エス氏です。今回はセットバックについてご説明します。これまでのセッティングに関する記事を読んで頂いているという前提で進めます。 セットバックとは セットバックとは、…
ビンディングの取付け方
スノーボードのスタンス幅はどう決める? みなさんこんにちは。エス氏です。今回はスタンス幅についてご説明したいと思います。私がスノーボードを始めた15年前と現在とを比べると、どうもスタンス幅は広めになっている様な気がしま…
ビンディングの取付け方
レギュラースタンスとグーフィースタンス みなさんこんにちは。エス氏です。板を買ってビンディングを取り付けようとしている方なら当然、自分がレギュラースタンスなのかグーフィースタンスなのかは理解されていると思います。 今…
ビンディングの取付け方
スノーボードのビンディング取り付けに必要な道具 みなさんこんにちは。エス氏です。ビンディングをボードに取り付けるためには、いくつか用意するものがありますので順番にご紹介します。 1.プラスドライバー プラスドライバー…
ビンディングの取付け方
初心者向けスノーボードのビンディング取り付けの流れ みなさんこんにちは。エス氏です。今回から数回に渡って、ボードにビンディングを取り付ける作業のご説明をします。 自分に合わせてビンディングを取り付けることを、セッティ…
メンテナンス
初心者向けの現実的なワクシング こんにちは。エス氏です。前回のホットワクシングについては、初心者の方にはあまりにもハードルが高すぎると思います。今回はもう少し、何とか出来そうな感じのワクシング方法をご紹介します。 生塗…
メンテナンス
非現実的なワクシングの基本 みなさんごきげんよう。エス氏です。今回はソールにワックスを塗る手順をご説明します。ワクシングの基本であるホットワックスについては、一応知っておきましょう。マニアックな話だと感じるかも知れませ…
メンテナンス
スノーボードのメンテナンス みなさんごきげんよう。エス氏です。今回は、道具のメンテナンスについてご説明します。 スノーボードの道具にはメンテナンスが必要です。きちんとお手入れしてあげれば、快適に滑ることが出来ますし、…
メンテナンス
ワックスを塗るとスピードが出て怖い!ってのはウソ こんにちは、エス氏です。今回は、ワックスの必要性についてご説明させて頂きます。 スノーボードの技術には、いくつかの前提条件があると思います。ごく普通のフリーライディン…
スノーボード用品
パスケースについて こんにちは、エス氏です。今回はパスケースについてご紹介させて頂きます。パスケースとは、リフト券やICチケットを入れておくケースのことです。 ちなみにICチケットとは、リフト乗り場の自動改札機を通る…
最近のコメント