11/12シーズン11日目 白馬五竜スキー場
みなさんこんにちは。エス氏です。年末年始は白馬で過ごしております。平成23年最後の日記更新ですかね。それにしても白馬エリアは広いですのぅ。

 
白馬まで
 道路の渋滞を恐れ、31日の午前2:30頃に小金井の友人宅を出発しました。今回はエス氏&男性2名と女性3名の計6名のメンバーです。
 この時間だとさすがに道路は空いていますね。白馬まで渋滞はありませんでした。
 
中央道では談合坂で休憩したのですが、なにやらキレイになっていましたねー。いつの間に。
 
豊科インターを降りたところで、マックに入り朝食です。プレミアムローストコーヒーをお代わりしてしまいました。

 
白馬付近は雪道でした。五竜の駐車場に付いたのは7:30頃です。気温は-10°で激寒。
 
あまりの寒さに更衣室で着替ました。普段は駐車場で着換えてしまうのに…。
 
白馬五竜スキー場

 
この日は天気も雪質も良かったですね。ただ寒すぎて、塗ってきたワックスが全然合いませんでした。

 
滑り始めたのはとおみゲレンデです。朝イチは空いていて、気持よく滑れました。雪質がいいのでカービングが気持ちいいですな。
 
Hakuba47

 
 とおみゲレンデからゴンドラに乗ると、山頂付近まで登れます。ゴンドラの降り場にはレストハウスなどもあり、Hakuba47側ともつながっています。この辺りは先シーズンのGWに滑りました。
 昼食もここで食べました。

 
47のパークを見に行くことになり、迂回コースを降りました。パークのオープンは9:30からでしたね。

 
一旦下まで降りてゴンドラに乗ろうと、中級コースのルート1を滑りましたが…。カリッカリでしたね。まともに滑れませんでした。とくにバックサイドはエッジが抜けまくりでした…割りとマジで。

 
47の入り口です。雰囲気がいいですね。ゴンドラに乗って再度パークへ向かいました。
 
パークではさっそく大勢の人たちが並んでいましたね。

 
LINE-Eのリフト乗り場です。だんだん混んできましたよ…。
 
山頂へ
 
山頂へ通じるアルプス第1ペアリフトに乗りました。

 
山頂からの眺めです。いや〜素晴らしい景色ですなあ。
 
女性陣には滑り方のレッスンをしましたが、パノラマコースは斜度もコース幅も丁度良い感じでしたね。

 
 とおみゲレンデまで戻ってくるのはなかなか大変でした。幅の狭い迂回路を延々と滑って来ましたからねー。
 ようやく降りてきたと思ったら、コースがえらく混んでいました…。
 
とおみゲレンデの下にある鐘です。映画「銀色のシーズン」に登場したとか。映画見てませんけど、このゲレンデが舞台なんですかね?ま、それほど興味はありませんが。
 
感想
 天気も雪質も最高でした。朝は激寒でしたが、日が昇ると暖かくなりました。風もあまりなく、いいコンディションでしたね。
 ただコース幅の狭い迂回コースや、斜度が殆ど無くスノーボードが止まってしまうコースがよくありました。迂回路を通らないと、コブだらけの上級者コースを滑らざるをえないので、ちょっと不親切だとも思いましたね。ゲレンデは大きいのですが、楽しく滑れるコースはそれほど多くはないですな。
 
良いお年を
 今回は二泊三日のスケジュールですが、泊まっている宿がまたエラいところでして…。このヤバさについては別の機会にご紹介したいと思います。
 それではみなさん、良いお年をお迎えください。
 

 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		


 
			 
			 
			 
			 
			
コメントを残す