13/14モデル試乗 OGASAKA AST ASTERIA 152 感想・レビュー・評価・評判・口コミ・インプレッション
 
 みなさんこんにちは。エス氏です。H25.3.30はX-JAM高井富士スキー場で13/14シーズンモデルの試乗会に参加してきました。
 今回はOGASAKA AST ASTERIA 152のレビューです。


試乗は第2ペアリフト沿いのコースで行いました。平坦なコースで、もう少し斜面変化が欲しかったですな。雪はシャバシャバで、硬い板よりは柔らかい板の方が滑りやすい印象でした。
 
OGASAKA
OGASAKA(小賀坂/オガサカ)は1912年創業の国産スキーメーカーです。言わずと知れた、国産メーカーの雄ですな。スノーボード製作は1985年から。オガサカに板の生産を依頼しているブランドもありますが、オガサカ直営ブランドのブランドとして、OGASAKA、SCOOTER、NOVEMBERの3つがあります。歴史が長いだけあって、高品質高性能の板を作っていますね。OGASAKAブランドはかなりテクニカル系のイメージが強いのですが、ツインチップの板や、パウダーボードも作っていたりします。
 
AST ASTERIA

 
エーエスティー アステリアはツインチップのキャンバーボード。スタッフさん曰く、硬めなので気合いを入れて乗る板ですと。オールラウンドモデルのようですが、さて。
 
滑り
 
硬めというほどでもなく、まあミドルフレックスですな。カービング性能もよく、回しやすいのでショートターンも楽でした。ただ、もう少し締まった雪で乗りたい板ですな…。
 
グラトリ
 
エス氏には扱いにくい板でした。プレスしてもあまり板が浮かず、反発は強いのですが全然使えませんでしたねー。グラトリやろうとすると硬く感じるのは、エス氏がしょぼいからだと思いますけど。
 
感想
 
中上級者向けの高性能ボード・・・という雰囲気をそこはかとなく感じますが、何なんでしょう、正直全然インパクトが無かったですね。試乗ボードを返す際、スタッフさんに感想を聞かれて言葉に詰まりました。印象薄いですなぁ…。たぶん雪のせいだと思います。
 
 
 






 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		


 
			 
			 
			 
			 
			
コメントを残す