オフトレ ボルダリング編その4
 
みなさんこんにちは。エス氏です。H26.9.6はボルダリングしに行ってきました。午前中はスケボーをしており汗をびっしょりかいたので、その格好のままでボルダリングへ。センター北のピナクルロックジムは一年ぶりですね。

このジムはショッピングモール内にあり、通路を挟んだ両側に壁がありますが、今回は道路側の壁を登りました。道路の向かい側はスケボーショップ5nutsのすぐ近くですね。
 
 グレードの難易度が表示してあります。ピンクが8級で一番易しく、シルバーが1級で最難関のようです。参考までにシルバーのルートを見てみましたが、どうやって登るのか全くわかりませんでしたね。2級のレッドに挑戦している人もいましたが、エス氏には絶対無理な動きで壁に挑み、それでも落ちていました。
 うーん、ちょっとレベルが違いすぎて参考になりませんね。
 さて、8級のピンクを一通り登り、7級のホワイトに挑戦。あれ、思った以上に難しいですぞ。前回青葉台のジムでは下から2番目のグレードを楽々クリアし、3番目のグレードに挑んでいたので、今回も2番目のグレードは余裕かと思ったのですが。
 それでもどうにか7級をクリアし、いよいよ足も制限される6級のオレンジに挑戦。このグレードはエス氏にはまだ難しかったですねー。どうやってスタートすればいいのかすら分からないルートもありました。それもでどうにか2つくらいは登れましたが。
 
 前回かなり筋肉痛になったので、ほどほどのところで止めておきました。
 今回学んだことは、登る前にルートをよく見て手順を考えることですね。試してみてダメだったら一度登るのを止めて、休憩しながら手順を再び考えてからチャレンジしすると上手く登れたりもしました。手強かったルートも、工夫することで登れたりすると楽しいですね。手順を忘れてしまうとまた登れなくなりましたけど。
 同じルートを登っている人の動きはとても参考になりますね。主にキッズでしたが。エス氏のように体力がない人は、人の動きをよく観察することで無駄な消耗を防ぐことが出来ると思います。
 スノーボードでも上手い人を観察することで上達の助けになると思いますが、エス氏はyoutubeでグラトリのハウツーとかを見てもあまり上達出来ませんでしたねー。動画よりも目の前で、生で見ることに価値があるのではなかろうかと感じはじめました。
一応スノーボードブログということで、無理矢理スノーボードに絡めたところでまた次回をお楽しみに。



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		


 
			 
			 
			 
			 
			
コメントを残す