13/14モデル試乗 SCOOTER SCT 150 感想・レビュー・評価・評判・口コミ・インプレッション
 
 みなさんこんにちは。エス氏です。H25.3.30はX-JAM高井富士スキー場で13/14シーズンモデルの試乗会に参加してきました。
 今回はSCOOTER SCT 150のレビューです。


試乗は第2ペアリフト沿いのコースで行いました。平坦なコースで、もう少し斜面変化が欲しかったですな。雪はシャバシャバで、硬い板よりは柔らかい板の方が滑りやすい印象でした。
 
SCOOTER
 SCOOTER(スクーター)は国産メーカー小賀坂のブランドです。小賀坂に板の生産を依頼しているブランドもありますが、スクーターは小賀坂直営ブランドになります。ちなみに小鹿坂直営ブランドは、OGASAKA、SCOOTER、NOVEMBERの3つです。
 小賀坂は元々スキーを作っているメーカーですが、1985年よりスノーボードの製作も始めました。国産では一番歴史のあるメーカーで、メイドインジャパンの高品質高性能が売りです。
 オガサカブランドはテクニカルやレースなどのイメージが強いのですが、スクーターはフリースタイル系のブランドですね。小鹿坂のホームページによると1996年からの発売のようですな。
 
SCT
SCTはキャンバーのパーク向けツインチップモデルですな。キッカーとか飛ぶ人が乗る板かと。
 
滑り
 
あまり軽くはないですな。短いサイズの割にカービングのキレや安定感は予想以上で、かなりいい感じでしたね。ちと硬く感じられたので、初級者には扱いにくいかもしれません。
 
グラトリ
 
ミドルフレックスのキャンバーなので、プレスしてもあまり板は浮きません。反発は強いですが、エス氏レベルではグラトリで遊ぶには難しかったですな。回した後の着地の安定感はよかったです。
 
まとめ
 
中上級者向けの高性能ボードですね。カービング性能が思ったよりずっとよかったので、エス氏的には153くらいのサイズの方がオールラウンドに乗れそうです。FTWOのRANDOMに似た印象でしたが、RANDOMの方が軽いですな。
 
 
 




 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		


 
			 
			 
			 
			 
			
コメントを残す