みなさんこんにちは。エス氏です。今回は長野県松本市にある宿、旅館すぎもとをご紹介しますよ。スノーボードトリップの宿としては必ずしも適しているとは言い難い立地ではありますが、旅館としてはかなり気に入った宿ですね。朝イチから滑るぞ!みたいなガツガツしたトリップには不向きですが、のんびりと大人の休日を過ごすには最適の宿かと。
 
菅平高原から松本市までけっこうな距離を移動してきたエス氏。すぎもとに到着すると急に雪がバンバン降ってきたぞ。
 
玄関前に車を駐めると中からすぐに人が出てきて荷物を運んでくれました。
 
駐車場は建物から50mほど離れた場所にあります。
 
靴を脱いで館内に上がります。まずはチェックインですね。
 
記帳はロビーで。インテリアは民芸調ですね。
 
高そうなオーディオからはジャズが流れています。かなりこだわりがあるようですのう。
 
館内を奥へ移動し、客室に案内してもらいました。
 
なかなか立派な庭がありますぞ。
 
いい感じですね。ビールでも飲みながらのんびりしてみたい気もしましたが、なんせ雪がバンバン降り出してメチャ寒かったのですよ。
 
庭の奥が浴室でしたが、通り過ぎて客室へ。
 
エス氏が泊まったのは清風閣という建物でした。
 
階段で3階まで上がります。風呂や食事でなんども上り下りをしましたな。
 
建物自体はそれほど大きくはなく、1フロアに客室は3部屋ほどだったと思います。
 
エス氏が予約したのは鉢伏というお部屋でした。
 
踏込みでスリッパを脱ぎます。
 
廊下の傍に洗面台が。
 
こちらはトイレ。広くてよいですな。
 
出入り口の傍には冷蔵庫もありましたよ。
 
で、こちらが主室です。ダブルベッドがどーんと置いてあり、正直狭いですな。
 
でも広縁があるので特に問題はありませんでしたぞ。Wi-Fiももちろん使えるのでほとんど広縁で過ごしていましたね。
 
広縁のテーブルにはりんごが置いてあったので持って帰りましたよ。自宅で食べましたが美味しかったです。
 
TVもありましたがちと小さいですね。まあどうせ見ないので関係ありませんが。クローゼットもあり、部屋は狭いものの不便な感じはありませんでした。
 
荷物をほどいたところでお風呂へ。階段を降りて中庭の方へ戻ります。
 
ほぼ貸切状態でしたな。
 
湯はいささかぬるめでしたな。湯船にはりんごが浮いていましたぞ。泉質は良さげではあるものの、なかなか身体が温まらないのが難点でしたかね。湯温がもう少し高ければいいのですが。浴室内も天井付近が開放されていて冷たい風が入り込んでくるのですわ。一応露天風呂にも出てみましたが、内湯よりも多少熱いもののやはり外気が寒すぎましたな。気がつけば髪の毛が凍っていました。
 
風呂上がりにやはりビール。意外にもドリンクのメニューはなかったのですが、フロントに連絡したら持ってきてくれましたよ。どうせならもう少しプレミアム感のあるビールが飲みたかったのですが。
 
夕食はトンネルを通って食堂へ移動します。中庭をフロントの方まで戻る途中にこのトンネルはあるのですが、一体どこに通じているのか。
 
なんとトンネルは旅館の前面道路の下をくぐり、通りの向こう側にある建物まで通じているのでした。なんかスゲェ。
 
道路の向かいにある別棟に移動し、廊下を進むと奥に料亭があります。そういえば途中にバーがあったのですが、飲みに行かずじまいでしたな。
 
古民家っぽい料亭でいい雰囲気でしたな。
 
席は掘りごたつになっていましたよ。これは良いですね。
 
ここにもオーディオが。
 
まずは前菜から。創作料理には自信があるようで、実際どれもかなり美味かったです。
 
ちなみに9種類のお酒が楽しめるプランで予約しておりましたよ。大雪渓が良かったですな。さて以下は料理の写真です。







信州サーモンは刺身で出てくることがほとんどですが、寿司ってのは新鮮でしたのう。もちろん旨いっす。馬刺しは実に良かったですね。その隣は岩魚のなめろうですがこれは酒のつまみに最高でしたな。最後は館主の手打ちそば。何が嬉しいってつゆがたっぷりあったことですな。ボリューム的にも完食できる量で大満足でしたわ。
 
ちなみに追加で注文したお酒を部屋まで持ち帰って飲みました。せっかく旨い酒があるのですから、ルームサービスでもっと飲ませてくれればいいのに。と思いましたが、バーもあるんですよね、よく考えると。
 
さてこちらは朝食です。夕食と同じくトンネルの先の料亭で食べました。
 
これはエス氏が岐阜で食べてすっかり気に入ってしまった朴葉味噌ではありませんか。これホント美味いですよね。まあ低レベルな朴葉味噌を出すゲレ食もありますけど。
 
ご飯とお味噌汁もクオリティ高いです。朝食も量が多すぎなくていいですな。
 
食事の後は家族風呂にも入ってみました。大浴場のお隣にあり、予約不要で空いていれば入れます。
 
中から鍵をかけて貸切にします。
 
大浴場よりもいささか湯が熱めででしたな。いい湯です。檜風呂も好きですぞ。
旅館すぎもとは実にいい旅館でしたのう。自信を持って人にすすめられますわ。大人の雰囲気といいますか、古さと懐かしさとお洒落さが混ざり合ったような空間でとても落ち着く宿でした。食事は文句なし。温泉がもう少し熱かったら完璧でしたね。次に泊まる際はまた別の部屋に泊まってみたいものです。滑りに行くには少なくとも1時間は移動する必要があっていささか不便な気もしますが、大人の宿に泊まるのですから、大人のゆとりを持って焦らず旅を楽しんで欲しいものですな。もちろんカップルにもオススメですぞ。
| 
 | 








 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		





 
			 
			 
			 
			 
			
コメントを残す