12/13シーズン42日目 奥只見丸山スキー場

みなさんこんにちは。エス氏です。H25.5.19は奥只見丸山スキー場に滑りに行ってきました。12/13シーズンはこれで滑り納めです。
3月後半位から滑りに行く回数が減ったのですが、それでも滑走日数は42日。まあまあがんばりましたかね。本当は前回で終了のつもりでしたが、来シーズン乗る板としてBE!POPはどうかな〜とチェックしておいた方がいいかなと。
メンバーは毎度おなじみ美人ボーダーカオリン他1名です。前日の夜は終電が無くなるまで飲んでしまったので、運転は全部他1名くんにお願いしました。あー楽チン。
奥只見丸山スキー場


奥只見丸山スキー場は横浜からは遠いのですが、他1名の玄米くんの希望で滑り納めはこのゲレンデに。立派なパークがあるんですよね。エス氏はBE!POPに乗れればどこでもいいので、車の中でひたすら寝てました。
奥只見丸山といえば、不気味なトンネルが有名ですね。


トンネルを抜けると山奥。ゲレンデの駐車場はauのiPhoneが圏外になりました。そしてコバエがやたらと飛んでいました。うぜ〜。
幸い天気は良く、朝から日差しが強かったですね。トレーナーで滑るつもりでしたが、予想以上に暑かったので、上半身はTシャツとサングラスのみで、ニット帽とグローブは使いませんでした。あ、ピコピコハンマーは装備してました。


ゲレンデ入り口にある建物内にはレンタルや売店があります。隣は更衣室ですね。


ゲレンデに入るとリフト券売り場があります。リフト券1日券・食事・ソフトドリンク・温泉合わせて3,800円のセット券を買いました。


第1ペアパラリフトの乗り場です。


雪は汚れていますが、まだ積雪量は十分ですね。

第1ペアパラリフトの降り場です。


続いて第2ペアパラリフトの乗り場です。


リフト脇の上級コースはコブ斜面。これはヤバいですね・・・。


第2ペアパラリフトの降り場です。


次は山頂ペアリフト側に下ります。板が全然滑りませんね・・・。


山頂ペアリフトの乗り場です。


パークです。整備されてますね〜。


パークには人が集まっていましたが、それほど混んでいるという感じでもありませんでした。


山頂ペアリフトの降り場です。


降り場から奥へ行くと、景色が開けていい眺めでした。


山頂から第2ペアパラリフトの降り場方向へ滑ります。


右側の中上級Aコース方向へ進みます。リフト沿いにはコブがありました。


ブナ平ヒュッテ側へ進みます。このコースを回していました。


コブコースに合流します。Tシャツ一枚グローブ無しでコケたら痛そうですよね・・・。


どうにかコブをクリアすると、今度は緩斜面です。板が滑らないのでけっこうしんどいコースでしたね。


緩斜面を抜けると第2ペアパラリフトの乗り場に出ます。


今度は初級中級のDコースを滑りました。雪がベシャベシャで、コースまでスケーティングするのが大変でしたね。


コースは幅の狭いく、連絡コースの様な感じです。

ジグザグなコースを滑り降り、ブナ平ヒュッテに出ます。全然面白くなかったですね。


早めに山頂ヒュッテで休憩に入りました。山頂も余裕でauのiPhoneは圏外でしたが、山頂ヒュッテにはWi-Fiがありました。


以前来た時にも食べたハンバーグカレー。前回は10秒で出てきたのですが、今回は1分くらい待ちました。もったいぶった割に前回同様ハンバーグの手作りじゃない感が半端ないです。
そういえばリフト券に山田ってデカデカと書いてあるんですけど、これなんでしょう?

BE!POPの板はロックを使わなくても盗難されるリスクがほぼゼロかと。


最後は調子に乗って第2ペアパラリフト脇のコブコースにチャレンジ。転ばずに下りてくるのが精一杯でしたな。


最後は雪が汚れた下山コースを滑って終了です。

ソールが汚れまくりましたね。こりゃ滑りませんわ。

感想

シーズン最後はBE!POPだったとはいえ楽しく滑れました。コブはマツザワ師に教わったおかげで少しずつ滑れるようになってきたかもです。今回はTシャツ1枚という超軽装でコケたら痛そうだったので、慎重に滑ったのですが、コブで一度も転びませんでした。
まあ何度か弾き飛ばされはしましたけど。

コブを滑っているスノーボーダーは大勢いましたね。最近少しずつ流行ってきてるんじゃないでしょうか?こりゃあ来シーズンはみっちり練習しなくては。
パーク大好き玄米くんは先週かぐらで散々コブをディスっていたくせに、今回は割と積極的にコブを滑っていました。彼のリスペクトするプロスノーボーダー岡本圭司さんが、ブログで「コブめちゃめちゃおもろいんですよ。」と書いていたからでしょう。ホント玄米くんは単純な男です。
この日の目的はBE!POPのチェックだったのですが、やっぱりクソでしたね。来シーズンも板を買わなければならないということが分かったので良かったとしましょう。
クソとはいえBE!POPは柔らかくて初心者さんの練習用には悪くありません。レンタルボードよりは余程マシでしょう。来シーズンもエス氏が初心者さんに滑りを教える際に活躍してくれることでしょう。


帰りは白銀の湯へ。不気味なトンネルを途中で抜けたところにあります。人里離れた感満載です。


ここに来るのは前回の奥只見に続いて2度目ですが、はて露天風呂はこんなにぬるかったかしら・・・。ふむ、前回の日記ではちょうどいい湯加減と書いてありましたね。あと1°でいいんで熱くして下さい。
というワケで、ダラダラと滑り納めが先延ばしになってきましたが、今度こそ終了です。近々12/13シーズンをまとめます。そして来週からサーフィンします。
コメントを残す