みなさんこんにちは。エス氏です。2022/2/11〜13の3連休は宮城県に滑りに行ってきましたよ。初日はみやぎ蔵王七ヶ宿スキー場でうっすらパウダーを満喫し、老舗旅館の湯主一條で快適に過ごしました。2日目はみやぎ蔵王の名がつくスキー場の一つ、白石スキー場で滑ってきましたよ。

湯主一條から白石スキー場までは車ですぐの距離でした。おかげで快適旅館でのんびり朝を過ごすことができましたわ。ゲレンデに向かったタラタラ移動していると、コースらしきものが見えてきましたよ。

駐車場に到着したのは10:00頃でした。けっこう車が駐まってますのう。ゲレンデのことはあまり調べていないので、しょぼいローカルゲレンデくらいに思ってましたがなかなか侮れませんのう。

センターハウスまでは階段を登って移動するのですが、これが予想外のキツさでして。登りきる頃には息切れしておりましたわ。かつては百名山制覇を目指していたはずのこのエス氏ですが、すっかり鈍ってしまいましたわい。

ようやくセンターハウスにたどり着き、リフト券を購入。10:00〜15:00まで使えるアザレア券というのがなかなかエス氏好みではありませんか。

この日は天気が良くて少々暑かったですな。ゲレンデは日帰りで楽しむには十分な広さですの。ファミリーが多い感じですね。

まずは目の前のファミリーリフトに乗り、ファミリーゲレンデで足慣らし。いささか緩すぎでしたな。

続いてはファミリーリフトから第3リフトに乗り継ぎました。この上は上級コースのみです。他のリフトにはセーフティーバーが付いていたのですが、なぜかエス氏が乗っている搬器だけ付いていませんでした。怖いんですけど。

こちらは上級のEコース。いい眺めですが斜度が急なためコースは見えませんな。

同じく第3リフトから滑れるDコース。パウダーなら楽しいのでしょうが、この日はボッコボコのクソ手強い斜面でしたわ。来るんじゃなかった。。

ファミリーリフトの降り場を通り過ぎ、クワッドリフトの方へ。ちなみにこのコース、ゲレンデのHPのマップでは⑧というコース番号になっているのですが、その下の各コースの説明では⑧だけ抜けておりました。なぜだ。

クワッドリフトから⑦のエプロンコースを滑りました。滑りやすくてよかったですね。⑦はちゃんとコースの説明がありますよ。

最後の第2リフトに乗りました。近くでスキーの試乗会をやっていて、タイミングによってはいささかリフト待ちがありましたのう。

第2リフト沿いの上級Bコースはなかなかの急斜面でしたな。先ほどのDコースで懲りたので、難しそうなコースは滑らないことに。

上級コースを迂回すると、中級のPコースとAコースがあります。どちらもエス氏レベルでカービングするにはちょうどいい斜面でしたな。

Aコースにはコブもありました。21/22シーズンはあまりコブを滑っていないエス氏。急斜面を避けたのでせめてコブくらいは滑っておこうかしら。というわけで何本か滑りましたが、コブの勘を取り戻すにはちょうどいい感じでしたわ。

コブを滑って満足したエス氏。センターハウスに戻ってランチ休憩です。

700円のカレーはお皿がいささかチープではあったものの、けっこう美味しくて満足できましたよ。1,000円で大して美味くもないカレーを出すゲレンデも多いですが、ここは良心的ですのう。

午後も第2クワッドリフトを回し、コブを滑ったりカービングしたりしてました。楽しく滑れたことですし、そろそろ移動しようかしら。白石スキー場は初心者から上級者まで楽しめるコースが揃ったいいゲレンデでしたな。規模的にはそれほど大きくはありませんが、エス氏には十分でしたわ。天気も良かったですし、前日の七ヶ宿に続いて楽しく滑れましたぞ。

この日の宿へ移動する途中、蔵王酪農センターのチーズハウスに立ち寄りましたよ。

ここはTwitterのフォロワーさんが教えてくれたのですが、実に気に入りましたね。気になったチーズはとりあえず買ってきましたが、どれも美味しかったですわ。近くに行ったらまた寄りたいですね。てか普通に通販できるからまた買お。

宮城トリップ2日目の宿は仙台市の秋保温泉にある伝承千年の宿 佐勘です。宮城の旅館を調べるとけっこう名前が出てくるんですよね、ここ。

お部屋からの眺めは良かったですね〜。詳しくは別記事でご紹介させていただきますが、エス氏がリピートすることはまあありませんね。湯主一条とはレベルが違うと申し上げておきましょう。
てなわけで、2泊3日の宮城トリップも2日目が終わりました。最終日もみやぎ蔵王の名がつくゲレンデで滑ったのですが…思えば21/22シーズンでこの時ほどエス氏が肝を冷やしたことはありませんでしたな。次回もお楽しみに。
コメントを残す