みなさんこんにちは。エス氏です。2025/3/1〜2は1泊2日で北海道は旭川に滑りに行ってきましたよ。24/25シーズン2回目となる北海道トリップですね。このシーズンから少しずつ北海道でまだ滑ったことのないゲレンデへあちこち行ってみることにしたわけですが、北海道はスキー場多いですね〜。全て滑るのはなかなか難しいと思いますのう。とりあえず今まで新千歳空港から滑りに行ってばかりだったので、このトリップでは新千歳空港以外の空港から滑りに行こうと思い、まずは旭川空港を選んでみたということです。初日はカムイスキーリンクスで滑りました。

前回は羽田空港に早く着きすぎたので、今回は少し時間を遅らせて5:50に空港の駐車場に車を入れました。思ったより混んでますのう。旭川空港への飛行機は7:00発です。スノーボードやスキーを持った人も結構いましたね。6:30頃に搭乗口に着いたので、このくらいのスケジュール感でちょうどいいかもです。

旭川空港に到着し、荷物を持って到着ロビーに出る頃には9:30近くになっていました。

今回はニッポンレンタカーでレヴォーグをレンタルしましたよ。本当はもう少しコンパクトでリーズナブルな車がよかったのですが、すでに予約できなくなっておりまして。こういうのは早めに予約した方がいいですね。

レンタカーを借り、カムイスキーリンクスまでは車で約1時間の距離。路面に雪は積もっていませんでしたが、所々凍っているところもありましたので油断は禁物です。

10:50頃カムイスキーリンクスの駐車場に到着しました。気温は高めで暑いくらいでしたな。

当時BPレガシィに乗っていたエス氏は車を買い換える必要に迫られ、次に乗る車選びに悩んでおりました。レヴォーグももちろん候補に挙がっていたので、レンタルして2日間運転できたのはよかったですね。いや〜マジでもうこれで良いや、と思うくらい良い車でしたわ。パワーも安定感も別次元でしたわ。

溶けてべしょべしょになった雪の上で準備をするのはなかなか難儀でしたね。来シーズンは何かアイテムを用意する必要がりますのう。

まずはセンターハウスへ。リフト券を買いつつランチも食べてしまいましょう。

レストランの椅子はテーブルとくっついている珍しいタイプでしたね。

レストランの入口には食事のメニューが写真付きで載っており、それを見てあれこれ悩んだのですが、券売機には写真にないメニューが色々あって困惑しました。全部載せとけや。注文したのはかき揚げそば800円。つゆが薄めで関東風では無いなあと思いつついただきましたが、なかなか美味しかったです。ちなみにエス氏は楽天モバイルを利用しているのですが、ここでは圏外でした。

食事を済ませ、まずはセンターハウスの目の前にある第4ペアリフトに乗りましたよ。リフトもコースも空いておりましたな。

センターコースで足ならし。雪質は少々シャバっているものの気持ち良く滑れましたぞ。

そのまま滑ってゴンドラ乗り場へ。ゴンドラ乗り場も空いてました。試乗会をやってましたね。

ゴンドラを降りるとかなり風が強かったですが、眺めは最高でした。北海道のゲレンデは山頂から遠くまで見渡せるのが好きなんですよ。

ゴンドラ降り場の左側にある連絡コースを滑りました。カムイスキーリンクスはゴンドラの右と左でざっくりとエリアが大きく別れておりますので、まずは左側のエリアを滑ることに。

ダイナミックコースを滑りましたがなかなかの斜度でしたね。ゲレンデ上部は雪質も良く、本人的には良い感じで滑れましたぞ。

コース終盤は斜度も少し緩み、エス氏レベルでも気持ち良くカービングできました。

第5ペアリフトをしばらく回した後、ベースの方へ滑り降りることに。

初心者コースを滑ってゴンドラ乗り場まで降りました。やはりベースに近づくにつれて雪質は悪くなりましたのう。

今度はゴンドラを降りて右側のエリア、ゴールドコースを滑りましたよ。

少しずつコースが荒れてきて滑るのに難儀したのですが、ある時コツを掴んで一気に滑りやすくなりました。が、この記事を書いている時点でそのコツとやらがなんだったのかはおぼえておりません。

最後は第2ペアリフトを回してゴールドコースを滑っておりましたよ。

程々に滑って満足したところでゲレンデを後にし、この日の宿がある比布町へ向かいました。

この日の宿はぴっぷスキー場の隣にある遊湯ぴっぷです。日帰り入浴や食事もできる施設ですよ。遊湯ぴっぷについては別記事で詳しくご紹介します。

お風呂で汗を流した後は休憩所でビールを飲み、地元の山の名を冠したお酒を買ってお部屋でちびちび飲みました。
いや〜やはり北海道のゲレンデは楽しいですのう。カムイスキーリンクスはコースバリエーションも豊かで滑りごたえのある良いゲレンデでしたな。空いているのも好印象です。気温は高めでしたが、例年はもう少し寒くて雪質も良いのだと思います。さて翌日は察しの通りぴっぷスキー場で滑りましたよ。次回もお楽しみに。
コメントを残す