ガマの油って回復アイテム?

みなさんこんにちは。エス氏です。2015.8.23はワープ要員玄米と筑波山に登ってきました。まあ今回はケーブルカーを使ったんですけどね。これをオフトレといっていいものか…。いつのまにかトレーニングである百名山登山自体が目的になっていますなあ。
そういえばスノーボードもモテるためにはじめたはずが、いつのまにか手段そのものが目的に…。
まつりつくば
転勤でつくばに引っ越したワープ要員の玄米。彼の家に前泊して筑波山に登ることになりました。

ちょうどつくばではお祭りが。酒を食物を求めてお祭りを見に行ってきました。

チラ見する程度のつもりが、予想をはるかに超える規模のお祭りでテンションが上がります。

人が大勢並んでいたのが広島風お好み焼き。600円でかなりのボリューム。美味しそうだったので買って帰りました。

が、はっきりいって全然美味しくなかったですねー。残念ながらゴミ箱行きです。

筑波山神社

前日玄米と酒を飲みすぎ、体調不良の二人。ケーブルカーに乗って山頂を目指すことにしました。
ケーブルカーの他にロープウェイもありましたが、特に意味もなくケーブルカーを選びました。

デカい鳥居がありますな。

1日500円の市営第3駐車場に車を停めます。

駐車場から筑波山神社を経てケーブルカーの乗り場を目指します。途中ところどころに駐車場が。こちらの方が安い上に筑波山神社にも近いではありませんか。

筑波山神社はなかなか立派ですの。

境内ではガマの油売りの口上が。筑波山のあちこちでガマの油が売られていましたが、はてこの油はどんなアイテムでしたっけ。

おみくじを引いたら吉でした。

右が登山道。左がケーブルカーの駅。

エス氏はもちろんケーブルカー。

ケーブルカーは20分おきに出ています。エス氏たちは10:20発に乗りましたが、けっこう空いていましたね。

なかなかの登りです。思ったより揺れました。

筑波山山頂駅に到着。標高800mですと。

駅を出ると広場があり、似たような店が並んでいました。さすがに下に比べると涼しいですな。

店の一つでバッジを買い、とん汁を食べました。体調不良で食欲があまりありません。

筑波山登山

筑波山には男体山と女体山という二つのピークがあります。どちらが高いのかもろくに調べておりませんでしたが、とりあえず山頂駅から近い方の男体山を目指すことに。

まあまあ山登りな感じでした。エス氏はケーブルカーの乗るということですっかり観光気分。登山装備ゼロでここまできました。Tシャツ短パンサンダルで財布とカメラしか持っておりませんでしたが、この登りを見ていささか舐めていたと反省しましたな。
ちなみに飲んだくれていたので前日から着替えすらしておりません。
エス氏たちの前を慣れた感じのおじさんが歩いていました。このおじさん、赤ちゃんを背負った女性の登山者に、危ないと注意していましたね。親はいいけど赤ちゃんは別に山に登りたいわけではないのだと。ですよね〜。
さらにおじさん曰く、標高が高いところは気圧も違うので、赤ちゃんに悪影響があるとか。ははあ、そういう見方もあるわけですのう。
おじさんとは少し話をしましたが、日課で筑波山に登っているそうです。マムートの登山靴がかっこよかったですなー。

男体山御本殿。

景色がいいですが、ちと雲が多いですな。

女体山が見えます。

本殿の裏に山頂が。サンダルなので下山に気を遣いました。

さて今度は女体山です。

登山道はぬかるんだ箇所もあり、足が汚れないように気を遣いました。

途中ロープウェイ方向への分かれ道が。

女体山御本殿。

こちらが標高877mで筑波山の山頂ということのようですな。

いい眺めです。富士山は見えませんでしたが。ちなみに山頂の岩の上がサンダルで一番滑りました。

ケーブルカー山頂駅に戻ってくると少々混んでいましたね。

13:00に山頂駅を出発して下山しました。

サクッとミッションコンプリートですな。トレーニング効果はともかく。

下山して

市営第3駐車場から移動し、鳥居をくぐってすぐのつくばグランドホテルの温泉に入りました。

料金は1,080円と高額。なかなか立派なホテルのような雰囲気を醸し出しておりますが、日帰りで入った1階の風呂はひどいセンスでしたね。露天風呂もありましたが眺望もなくいまいち。肝心の湯も塩素くさい感じがしてがっかりでしたのう。

二日酔いも徐々に回復してきたので、帰りはつくばの松乃屋でうなぎを食べました。

ふむ、ちと薄味ですな。エス氏としては普段食べている竹葉亭の方が好きですのう。

まとめ

筑波山はケーブルカーなどを使わなければそれなりにトレーニング感がありそうでしたね。山頂付近でビーチサンダルを履いているような山を舐めた輩もおりましたが、軽装の人も大勢いましたね。エス氏もサンダルで缶コーヒーを飲みながらの登山は舐めすぎだったと思います。山登り装備の人もけっこういましたが、この人たちは登山道を登ってきたのでしょう。
二日酔いのダメージがエス氏より酷そうな様子だった玄米曰く、今回のケーブルカーを使った筑波山登山?は疲労度的に白馬岳の3%程度とか。ふむ、まあ妥当ですな。
筑波山は山登り&観光という一粒で二度美味しいスポットでした。まつりつくばも楽しめましたし、まあ膝を痛めたエス氏としては十分かなと。
てなわけで次回の山登りは、どこに行くか決めてませんけど頑張りたいと思います。
はやく膝治らないかしら…。



コメントを残す