草原を吹き抜ける風。

みなさんこんにちは。エス氏です。2018.2.10〜12の3連休はなかなか予定が決まらなかったのですが、結局今シーズンよく滑りに行っているよませ温泉で2日滑ってきましたぞ。ブログ読者の闇奉行さんが高井富士で滑るというので、初日にご一緒させていただきました。エス氏自身は1人でしたけど。

3連休なので高速道路が混むだろうと、いつもより少し早く出発しました。4:30頃に関越道の練馬インターに乗りましたぞ。あまり寄ったことのない上信越道の松代PAで休憩。ちょうど7:00からシ施設が営業開始したのですが、食堂の券売機に行列ができていたのでおにぎりで我慢しました。

信州中野インターを下りてよませ温泉へ。いいお天気でしたな。

マックアース信越のシーズン券を使い、2日券をゲットです。

メインバーンは珍しくスキーの大会をやっていませんでしたね。この日の朝は滑りやすい雪だったので、広いコースが楽しかったですわ。

メインバーンの途中から高井富士への連絡コースへ入ります。

実はここから高井富士へ移動するのは初めて。

建物の中を通り抜けられますぞ。

向かい側に連絡リフトの降り場があります。ここから右へ滑るとよませに戻れますが、今回は左の高井富士側へ滑りました。

緩斜面が続きますが、ちゃんと滑って移動できますぞ。

連絡リフトの乗り場が見えてきました。この先は分かれ道になっていますが、どちらを滑っても高井富士に入れます。

とりあえず右側へ。ここまでの連絡コースは雪が積もっていると多少遊べそうな感じもありましたな。

無事に高井富士のパークにたどり着きました。

パークの脇を抜け、スキーセンターを目指します。

勢いをつけて滑ると止まらずにスキーセンターまで行けますぞ。

すぐに闇奉行さんと合流できました。闇奉行さんは10人以上の大人数で滑りに来ていましたが、とりあえず2人で滑りましたぞ。ちなみに闇奉行さんはスノースクートに乗っています。高井富士は初めてということなので、一通りご案内することに。まずは第1ペアリフトに乗りました。

今シーズンは第1ペアリフトの奥にあったリフトは動いていないんですよね。せっかく調子良さそうなコースがあるのにもったいない。

続いて第6ペアリフトへ。

リフトを降りるとよませ側の山頂から下りてくるツリーランコースの出口がありますぞ。

フリーウォールコースを滑りました。スノースクートのことはよくわかりませんが、闇奉行さんはなかなかの腕前だと思いますな。

第6ペアリフト乗り場の上辺りは地形がうねっていてちょっと面白いです。

第6ペアの降り場から、今度はダウンスロープコースを滑りました。こちらはコース幅がちと狭いですな。以前はここからやまびこの丘へ移動することができたと思います。

第6ペアリフト乗り場の下は右のがんばるコースと左の大波小波コースに分かれています。どちらもウェーブがありましたね。

がんばるコースからパークへ。早くも高井富士を一通り滑ってしまったので、よませ側へ移動するためです。

ブログ仲間のひゃくりんさんの相方さんとお会いしたので、一緒にリフトに乗りました。今回は相方さんお一人だったそうです。高井富士のパークなんてエス氏にはちょっと無理な感じですのう。

高井富士はパーク目当てに来るなら楽しめるゲレンデなのかもしれませんが、フリーライディングはあまり面白くないですの。奥のリフトとやまびこの丘があれば話は変わってきますけど。Mt.KOSHAは残念なことになってますね。

さらば高井富士。連絡リフト側へ移動です。

先ほど通りすぎた連絡リフトに乗りました。

連絡リフトを降りてまっすぐ進めばよませ温泉に入れますぞ。

よませも一通りご案内。天気がいいので山頂からの眺めが良さそうですぞ。

ブログでよく書いているツリーランコースを案内しようと思ったのですが、残念ながら雪崩危険の看板とロープで規制されていました。はて雪崩とな。

仕方ないのでエースコースを滑りました。

今度は山頂からプロムナードコースへ。よませは高井富士よりずっと空いていましたが、なぜか山頂が混んでいました。まあ天気も眺めもいいですからね。

プロムナードコースは久しぶりに滑りましたの。急斜面を迂回するコースですな。

迂回コースの間の林は滑れそうな感じでしたが、嫌な予感がしたのでやめておきました。

雪が落ちてしまっているところも多かったので、林に入らなくて正解だったと思いますな。先ほどの雪崩危険というのもこういうことだったのでしょうか。

プロムナードコースはメイプルリーフコースの上部につながります。メイプルリーフコースは本当にガラガラで貸切状態でしたな。

ホテル明幸まで降りてランチ休憩。豚汁菜飯定食800円は、まあそれほど美味くもありません。ここに闇奉行さんの仲間たちも集まってきました。SNSつながりで集まったメンバーのようですが、なかなか行動力があってすごいと思いますな。一人で滑っているエス氏とは違いますのう。

午後は闇奉行軍団の女性メンバーに少しアドバイスをさせていただきました。エス氏にしては朝からけっこう滑った方ですね。

闇奉行さんはかなりエス氏ブログを読んでくださっていて嬉しかったですな。同年代の方でしたが、メンバーをまとめる兄貴分という感じでしょうか。エス氏が落ち着いた雰囲気の紳士であることに驚いていたようですが、いつも書いてると思うんですけどねぇ。

闇奉行さんと別れ、湯田中駅前の楓の湯で汗を流しましたぞ。この日は天気が良くて暑かったものですから、けっこう汗をかきましたからね。別記事で詳しくご紹介しますぞ。


今回は3連休の予定がなかなか決まらなかったので、宿の予約ができなくなってしまいました。中野市の友人宅に泊めてもらい事なきを得ましたが。この日もあれこれ酒を飲みまして。ウイスキーはアイラ島のシングルモルト、BOWMORE12年。アイラのウィスキーはクセが強いと思っていたのですが、ボウモアはフルーティで飲みやすいですね。ちと甘すぎるとも感じてしまいましたが。


さて、よませ温泉2日目はスクールです。なので特に写真などはありません。午前中は湿った雪が降っていましたが、午後は晴れて暑くなりましたな。スクールでは検定も行われていましたが、その参加者でブログ読者のMさんに声をかけていただきました。Mさんは見事2級に合格したそうで。おめでとうございます。

レッスンの後、Mさんと少し一緒に滑らせていただきました。Mさんは2級合格も当然というお手本のような滑りでしたね。エス氏も頑張らなくては…。

この日も汗をかいたので、長嶺温泉でさっぱりしてきました。この温泉についても別記事でご紹介しますぞ。


再び友人宅。ウィスキーはやはりアイラ島のARDBEG。アードベックは雪バカ田中さんのお気に入りの銘柄ですな。ボウモアに比べると個性が強い酒ですな。スモーキーな香りで、薬のような薄めたイソジンのような、インパクトのある味ですな。ウーーン。好きですね、これは。
今回は2日間よませと高井富士で滑りましたが、両日ともブログ読者さんとお会いできてよかったです。闇奉行さんMさん、ありがとうございました。ブログを楽しみにしてくださっている方がいるのは嬉しいですな。これまでの経験では、ブログ読者の方にエス氏は毒を吐きまくるような人間だと思われているようなのですが、そんなことはありません。ブログでも別に毒を吐いているつもりはないんですけどね。実際のエス氏は草原を吹き抜ける風のように爽やかな男なんです。そこに屁の臭いと加齢臭が加わりますけど。
さて、3連休最終日は信州中野から菅平を経て群馬のパルコール嬬恋まで滑りに行ってきましたぞ。次回に続きます。

あらま、アードベック!素敵なお酒!
私は大好きんだんですよ〜。その昔、住んでいた町のバーに通っていた頃に、「このお店でいちばんモテるお酒をください」といたところ、出てきたのがアードベックでした。
とうじは、そんな雰囲気だけで飲んでいたのですが、気づけばこいつの虜になっており、一時期は本当によく飲んでいました。
一人で行ってもいろんな人と滑れるエス氏さんステキ!
エス氏さんと同じマックアース信越を買ったのでどこかで会えるかと思いつつ、会えずに「あぁ、あのコースね!」なんて思いながら楽しく見させていただいてます!
今度、ぜひご一緒させてください!!!
>雪バカ田中さん
アードベックがモテる酒とは…?
美味しいので私もハマりそうですけど
今回は読者のお二人のおかげで楽しく滑れました〜
>はちさん
マックアース信越をお持ちなんですね!
機会があれば是非お願いします
どこへ行っても人気者ですね~。
数年ニアミス続きなのでいつかお会いしたいです。
このエリアは詳しくないのですが、よませ+高井富士で一つと思えば結構楽しめそうですね。
車も復活したので新規開拓してみましょうかね。
>inobyhairさん
車が復活したそうで何よりです
よませも高井富士も、それぞれ練習にはいいゲレンデだと思いますよ〜
機会があれば是非
この土曜日に行ってきました。
よませは良いですね。
斜度も滑りやすく人も少なく幅広くてお触りが楽しめますね。
高井富士は…同意します。
湿雪が降ってたので、連絡コースがクロスカントリー。
ダイエットには最適でした。
>がはくさん
よませはいいですよね〜
フリースタイル系の人には物足りないと思いますが、滑るにはいい斜面ですよね
よませと高井富士、行き来してみるとパーク以外はよませの方が楽しめると思いますねえ。雪が積もると移動は面倒でしょうけど
この日は大変お世話になりました。
即、コメントしたかったのですが 読者に浮かれているのがバレバレなので、ほとぼりが冷めるまでお礼を控えておりました。
お会いでき、しかもほぼ1日一緒に過ごさせてもらって ありがとうございました!
いつもいつも、エス氏と雪バカ田中さんを参考に、旅を楽しんでおります。
更新される月水金の6時 楽しみにしております!
チャンスをいただけるなら、またよろしくお願いいたします!