みなさんこんにちは。エス氏です。今となっては昔の話ですが、2021/5/8に山登りに行ってきましたよ。といっても霧ヶ峰をちょろっと登ったくらいなのですが。メンバーはエス氏の他時々滑りに行く港区女子2名です。5月に霧ヶ峰で軽く足慣らしをし、6月以降は月イチで山に登りに行くぞ。などという運動不足解消プランを考えていた我々ですが、その後全員が土日も仕事をするほど忙しくなり、山登りは結局これが最初で最後となりました。
さて霧ヶ峰です。百名山の中でも最もイージーにクリアできる山ではないでしょうか。エス氏も1度登っていますが、その時はどえらくハードでしたけど。
初回の霧ヶ峰登山はエス氏の山登りの中でも最も愚かなエピソードといえまして、かなりお気に入りです。

港区のタワマンに住む女子と合流し、格差を感じつつ中央道を走り長野県を目指します。途中談合坂SAでエス氏定番の伝説のすた丼を食べました。現在(2021/10/25時点)でダイエット中のエス氏にはなかなか食べられない朝食になってしまいましたな。

この日は天気が良く、ビーナスラインのドライブは気持ちが良かったですのう。

途中で車山高原SKYPARKスキー場を通り過ぎましたよ。
車山肩駐車場に到着したのは7:55頃でした。空いていましたね。

駐車場で準備をしましたが、冷たい風が吹いていて予想よりもかなり寒かったです。それほど暖かい装備を持っていなかったのは失敗でしたな。ともかく8:10頃に歩き始めました。

登山道はこんな感じです。

人もほとんどいなくて歩くのは楽でしたが、風が強く難儀しましたな。

すぐに山頂にある気象レーダー観測所が見えてきましたぞ。

8:45頃山頂に到着しました。約35分のちょろい山登りでしたな。百名山の霧ヶ峰は最高地点である車山の山頂が一応目的地となっていたかと。

気象レーダー観測所はなかなか物珍しい施設ではありますが、自然を満喫している感がスポイルされている気もしますのう。

山頂には展望台もありましたよ。

足元がスカスカで怖い〜的な感じにしたかった形跡が伺えますが、高さが足りず、高いところが苦手なエス氏でさえ何も感じませんでした。

山頂から八ヶ岳側を見た景色です。富士山はうっすらと見えたような気がしなくもありません。

こちらは車山神社ですな。

車山神社の裏側には車山高原SKYPARKスキー場のリフト降り場が見えますよ。リフトを使えば一瞬で山頂にたどり着ける楽な百名山ですわ。

せっかくなのでリフトの方まで少し降りてみました。ゲレンデの向こうには白樺湖とロイヤルヒルも見えますね。

9:10頃に下山を開始しました。早いな〜。

9:35頃には駐車場まで降りてこられました。下りではそこそこの人数とすれ違いましたな。エス氏たち3人はマスクをしないで歩いていましたが、マスクをしたまま登っている人もけっこういて、アホかなと思いましたね。
見たところ年寄りの方がマスク着用率は高い気がしました。老人を率いているガイド的な様子の人たちはノーマスクでしたね。すれ違いざまに挨拶をすると、マスク着用の人たちが挨拶を返してこない率が高かったですね。ノーマスクの我々を嫌ったのでしょうか。そんなにコロナが怖いなら家に篭ってりゃいいのに。逆にノーマスクの人たちは高確率で挨拶を返してくれましたぞ。

冷たい風で身体が冷えてしまったので、ころぼっくるひゅってで一休みすることに。

コーヒーを飲んで身体が温まりましたぞ。

ゆるきゃんは実写よりアニメの方が好きですのう。

この日は別所温泉の旅館に泊まることになっていたのですが、さすがに時間が早すぎるので、長門牧場へ立ち寄ってみましたぞ。

牧場はあちこちうんこだらけでしたのう。

アルパカもいましたよ。

お昼ご飯に名物らしい牛乳パンを買って食べました。なかなか美味しかったですぞ。お土産もかなり充実しておりましたなぁ。

長門牧場といえばソフトクリーム。エス氏の好物ですな。初めての長門牧場はなかなか楽しかったですな。さて、そろそろ旅館へ移動しましょう。まだ時間は早いんですけどね。

ここは20/21シーズン中に何度か煮え湯を飲まされた交差点ですな。

長野で寄りたいお店がTSURUYAですね。お酒を買い込みましたぞ。

かしわや本店に到着したのは12:45頃でした。さすがにチェックインできる時間ではないので、駐車場に車を駐めさせてもらい、別所温泉を散策しましたぞ。

まずはかしわや本店のすぐ裏にある北向観音へ。

別所温泉はけっこう高低差のある立体的な土地ですな。

足湯で一休み。

こちらは20/21シーズンに泊まった七草の湯ですね。ここで買ったどてらはエス氏のベストバイにも登場しておりますぞ。良い旅館でしたなぁ。

七草の湯の裏にある黒門をくぐって国宝を見に行くことに。

こちらが国宝の八角三重塔。木造の八角塔は全国でここにしかないという貴重なもののようですのう。ふーん。

続いて常楽寺というお寺にある石造多宝塔を見物。ふむふむなるほど〜。

常楽寺には御船ノ松という樹齢350年という立派な松がありましたぞ。デカすぎて困惑しました。

別所温泉を一通り歩き回ったらすっかり疲れてしまい、休憩することに。正直車山登山よりも疲れましたな。3人とも翌日筋肉痛になったのですが、車山よりも別所温泉の散策が原因かと。そういう意味ではいいオフトレになったような気もしますな。その後が続かなかったわけですが。
てなわけで、エス氏の2021年オフシーズン最初で最後の山登りは別所温泉の散策よりもちょろい霧ヶ峰(車山)登山だけで終わってしまいました。東北山登りトリップなんてしていた頃が懐かしいですのう。今では考えられませんわ。
別所温泉はスノーボードトリップでも利用できる立地ですので、かしわや本店は別記事でご紹介させていただきますぞ。
コメントを残す