24/25シーズン滑走日記27日目 池の平スノーパーク【初235】【AMICSS試乗会トリップ】

みなさんこんにちは。エス氏です。2025/3/22〜23は1泊2日で長野に滑りに行ってきましたよ。初日は富士見パノラマでAMICSSの試乗会に参加し、お目当ての板に乗る事ができました。おかげさまで25/26シーズンの板も決まりましたよ。お気に入りの宿、たてしな麓八に泊まって美味しいものをいただき、翌日はチェックアウトギリギリまでのんびりして滑らずサクッと帰る、というのがいつものパターンなのですが、今回はちゃんと滑りに行ってきましたよ。まだ滑った事がないゲレンデへ行くのが好きなエス氏ですが、池の平スノーパークは見落としておりましたわ。

池の平スノーパーク

9:30過ぎに麓八を出発し、白樺湖へ移動です。車で20分くらいの距離でしたな。公式HPによると、車できた場合は本館の車寄せに行くと駐車場を案内してくれるという事でした。

なかなか立派なホテルですな。リニューアルした新本館に泊まってみようかとも思っていたのですが、思いの外高くて無理でした。

ホテルのスタッフに案内されたのが池の平レイクサイドプラザの駐車場です。知っていれば次からはスタッフに聞くこともありませんな。

駐車場は空いておりました。通りの向かい側がゲレンデになります。

レイクサイドプラザがセンターハウス的な役割をしており、この中でリフト券を購入。ちなみに回数券です。

通りを渡ってゲレンデへ。池の平スノーパークにはリフトが2本あり、こちらが第1リフトになります。

リフトを降りるとキッズパーク的なものが。

まずは第2リフト側へ滑ることに。上部はそこそこ斜度ですが、初級コースということで、中盤以降は緩やかな斜面ですな。

初心者の練習スペースっぽいところやキッズパークもあり、小さいお子さんを連れたファミリーにいい感じのゲレンデですな。

第2リフトから見るゲレンデ。コンパクトですが滑りやすく初心者の練習には最適ですのう。気温は高めでしたがコースが荒れるということもなく滑りやすかったです。

第2リフトの降り場は第1リフトよりも低いので、トラバース気味に滑って第1リフト側に移動しました。こんなことをしなくても少し下の方から回り込んだ方が楽だったかもしれませんのう。

第1リフト側からは白樺湖と車山の方まで見えましたよ。

リフトの下を潜ると第1リフトの乗り場になります。

第1リフト沿いのウェーブも滑ってみました。池の平スノーパークはマツザワ師にも意外と楽しいと勧められたのですが、確かに思った以上に楽しめましたな。ゲレンデ自体は非常にコンパクトなので、滑れる人には物足りない気もしますが、子供や初心者と滑るにはかなりおすすめな感じです。白樺湖は東京からも近いですしね。ここで練習してから周辺のゲレンデにステップアップしていくといいのではないでしょうか。

帰りはエス氏のド定番立ち寄りスポットと化したたてしな自由農園。ここではお酒や野菜を買うのですが、最近のお気に入りはなんといってもねぎ唐辛子。写真取ればよかったですね。このねぎ唐辛子がマジで美味くて今シーズンリピートしまくっていますな。

さらにエーコープにも寄って食材を買い足します。サクッと帰って晩御飯は自宅でお料理ですよ。

てなわけで、AMICSS試乗会トリップも無事に終了です。以前はあちらこちらの試乗会に参加しておりましたが、今ではアミックスだけ乗っておけば良いので楽なものですわ。近場で見落としていたスキー場の新規開拓も出来まして大満足。エス氏が滑ったスキー場もこれで235ケ所目となりましたよ。さて次のトリップでも新規開拓すべく山形県まで滑りに行ってきましたぞ。次回もお楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です