みなさんこんにちは。エス氏です。2025/3/8〜9はエス氏ツアーで仲間たちと一緒に滑ってきましたよ。今回はエス氏松ツアーということで竹梅ツアーより宿の予算が高めだったのですが、木曽路の宿 いわやはリーズナブルでいい宿でしたな。予算よりかなり安く済んで大助かりです。さて初日で満足したエス氏と赤パンは、二日目は滑らずにとっとと帰りたいという方針だったのですが、玄米とhorihさんは滑りたいようで、仕方なく付き合うことに。Gさんたちは遠く神戸まで帰るので、滑らずに宿で別れました。滑る組が向かったのは伊那スキーリゾートです。

エス氏と赤パンはhorihさんの車でゲレンデに向かいました。宿から伊那スキーリゾートまでは車で約45分の距離。伊那スキーリゾートを選んだのは玄米ですが、思えば初日のやぶはら高原を選んだのも玄米でしたね。初心者がいる場合はゲレンデ選びに気を使いますが、そうじゃない場合はどこで滑るかあまりこだわりがないエス氏です。伊那は小さいゲレンデなので、ちょとっと滑ってサクッと上がるには悪くないチョイスですな。んでランチにソースカツ丼を食べて帰ると。

9:45頃ゲレンデの駐車場に到着しました。この日はスカッと爽やかなお天気でしたな。

準備をしてセンターハウスへ。まあまあ坂を登るんですよね。ちなみに赤パンは滑る気ゼロのため準備もせずセンターハウス付近をうろうろする方針。彼女を満足させるにはヨーロッパに連れて行く必要があるのでしょう。

高速道路のインターから目と鼻の先というのはまあその通り。地元の人には便利なスキー場でしょうな。わざわざ東京から滑りに行くほどのゲレンデでもありませんが。

センターハウスはなかなかキレイですな。天井が高くて広々としております。ファミリーが多い印象。まあ小さなゲレンデですからね。滑りたい人はもう少し大きなゲレンデへ行くのでしょう。我々はそれほど滑らないので回数券を購入。

再び滑りにくる事になるとは思いませんでしたのう。まずは正面にある高速第1クワッドリフトに乗りました。

気温が高く雪はシャバシャバでしたな。バンクがあったのでエス氏も滑ってみましたがすっ転びました。

続いて第2ペアリフトに乗り継ぎます。クワッド沿いの初心者コースは混んでいたのでこのリフトを回して滑りましたよ。

いい眺めですね。中級者コースは滑りやすい斜度でしたな。コース右側の日陰になっている辺りは雪が締まっていて状態が良く、カービングがめちゃくちゃ気持ち良かったです。まさかこのゲレンデでこれほど気持ち良くカービングができるとは…。玄米に付き合って仕方なく滑りにきたというくらいのテンションでしたが、思いの外満喫してしまいました。

最後は混んでいる初級者コースを滑って終了。いやあ、サクッと滑ってサクッと上がるにはいいゲレンデにいいコンディションでしたな。満足しましたぞ。いいゲレンデじゃないですか、伊那スキーリゾートさん。エス氏好みです。見直しました。

さてランチは伊那の名物ソースカツ丼を食べに青い塔というお店へ。なんでもソースカツ丼発祥の店とか。ちなみにエス氏はソースカツ丼に興味ない男でして、カツ丼は卵でとじている普通のやつこそ至高、という宗派に属しております。せっかくだから名物のソースカツ丼を(有名店で)食べましょう、というようなことを言い出すのは玄米で、店も彼が探しました。いいですよ、お付き合いしましょう。別にソースカツ丼が嫌いというわけではありませんからね。

こちらが海老ソースカツ丼。ふむ、なかなか美味いですね。これはこれでアリですな。ソースカツ丼が美味いというより青い塔が美味いのかもしれませんが、ソースカツ丼に対する好感度が高まったことは確かです。見直しました。
てなわけで、伊那はゲレンデもソースカツ丼も見直しましたぞ。全然やる気ありませんでしたが、結果オーライでなかなか楽しかったですわ。たまにはプランを人に丸投げするのも悪くありませんの。流石はワープ要員玄米。ちなみにhorihさんにプランを丸投げすると野湯とか連れて行かれる可能性があるので危険です。
今回のエス氏ツアーも仲間たちと楽しく滑れて良かったです。horihさんの車に乗せてもらいましたが、久しぶりにワープも出来て快適でしたな。さて次はまだ滑ったことのないゲレンデの新規開拓トリップということで新潟県の魚沼市に滑りに行ってきましたよ。次回もお楽しみに。
コメントを残す