24/25シーズン滑走日記28日目 湯殿山スキー場【初236】【山形トリップ】

みなさんこんにちは。エス氏です。2025/2/29~30は1泊2日で山形県に滑りに行ってきましたよ。元々は天元台に滑りに行こうと思っていたのですが、昨シーズンの山形トリップの際に駐車場に入れなかったという出来事がありまして。天元台は駐車場の台数が少ないらしく、今回も同じような事があったら困ると思ったエス氏は別のスキー場に滑りに行くことに。せっかくなので足を伸ばして湯殿山スキー場まで行ってきましたが、いやあ遠かったですね。天元台はそのうち泊まりで滑りに行きたいと思いますぞ。ちなみにいつもTOP画像にしているエス氏の写真は撮り忘れました。

23/24シーズン滑走日記3日目 米沢スキー場【初211】【年末年始山形トリップ前編】

2024年1月9日

湯殿山スキー場

自宅を4:00に出て山形県へ向かいました。東北道を走って走って、村田JCTから山形道に入ると雪が降りはじめました。古関パーキングで一休み。朝食におにぎりと暖かいお茶を買いましたよ。

途中西川インターより先が通行止めになっており、一般道を走ることに。まあ特に急ぐ旅でもないので。

流石にかなり長い移動距離と時間でしたがようやく9:50頃に湯殿山スキー場に到着しました。ただし駐車場はいっぱいのようで、路駐する羽目になりましたが。天元台のようにそもそも滑れなかったという状況に比べると、路駐でも一応滑れるだけはるかにマシですね。こんなところまではるばる遠征してきて滑れなかったら悲しすぎますわ。

準備をしてゲレンデまで道路を歩いて登ります。それほどの距離でもありませんでしたね。この日は曇りで、寒くはありませんが思いの外涼しかった、というコンディションでした。山形道に入った頃は降っていた雪もいつの間にか止んでいましたの。

ゲレンデはすでに結構な賑わい。オープンしているかどうかという程度しか調べてなかったのですが、湯殿山はR天国ということで壁がが売りのようですね。

なぜかスラックラインが。エス氏は少しばかりスラックラインの経験があり、バランスを取ったりは一応できるのですよ。

とりあえずチケット売り場で4時間券を購入。窓口は現金のみで、キャッシュレスの場合は券売機での購入でした。

湯殿山は第一ロマンスリフトと第二ロマンスリフトの2本のリフトのみのゲレンデ。まずは目の前にある第一ロマンスリフトに乗ることにしましたが、何やら並んでおりましたのう。

リフトに乗ると左手にパークが見え、何やらイベントが開催されているようでしたね。庶民には近寄りがたい雰囲気を感じたので、パーク方面はスルーすることに。

リフトから見ると確かにあちこち壁が作られていますね。整備が大変そうです。

リフトを降りると広々としておりましたな。

まずはパーク方面を避け緩やかな初級コースで足ならし。

リフトを降りて右側にはいくつかコースがあるのですが、どこを滑っても必ず合流地点を通ることになります。

両脇に壁があり、ちょろちょろターンしながら滑りました。

気がつくと第一ロマンスリフト沿いのコースに合流していましたぞ。第二ロマンスリフト側へ滑りたかったのですが、先ほどの合流地点で行き先を間違えたようです。第一リフト側を滑っている人たちはみんな上手に見えましたね。

第一ロマンスリフトの乗り場を通り過ぎてさらに下まで滑ると第二ロマンスリフトの乗り場があります。以降はこのリフトに乗っていましたよ。

第二リフトは降り場がやや狭くて周りの人に気を使いましたな。ここから合流地点まで移動できるので、第一リフト側へ滑ることも可能です。

正面ゲレンデは滑りやすい斜面でなかなか楽しめました。雪も締まっていて良い感じでしたわ。

コース脇にはコブもありました。どれ滑ってみようかしら…なんて一瞬思いましたが、そういえば今シーズンは全然コブを滑っていないということを思い出して止めておく事に。

横に広がってコースを塞ぐスキーヤーたちは本当に邪魔でしたね。

お昼頃まで滑ったところでサクッと上がることに。斜面もボコボコに荒れてきましたからね。湯殿山はR天国というだけあって壁が多く、パークも充実いてしてフリースタイル系の人には楽しいゲレンデだと思いますね。ちと遠かったのですが滑りに来てよかったです。車に戻るとエス氏車の下にずらりと車が駐められておりましたな。

湯殿山の近くの食堂でランチにするはずが、お休みでした。特にあてもないので、少し移動距離はありましたが、蔵王でジンギスカンを食べることに。

ジンギスカン・シロー

オフトレ編でもご紹介したジンギスカン・シローは相変わらずの美味さ。山形ではジンギスカンというのがエス氏の定番になりそうですの。

オフトレ 登山編 蔵王山 2回目【蔵王刈田岳山頂駐車場】

2024年9月30日

蔵王から南下し、この日の宿がある赤湯温泉へ向かいます。

チェックインの時間に少し早かったので、宿に車だけ駐めさせてもらい、近くにあるエス氏お気に入りの酒屋、結城酒店へ。ここはたくさん試飲させてくれる上にあれこれ説明してくれるのでお酒選びが楽しいんですよね。

結城酒店

というわけで今回も大量に購入。毎回たくさん試飲してたくさん買っているので、店長さんも覚えていてくれました。大量に買ったお酒は徒歩では持ち運べないので、翌朝受け取りに寄ることに。

試飲しまくって気持ち良くなったところでこの日の宿、森の湯にチェックインです。別記事で詳しくご紹介しますが良い宿でしたね。

赤湯温泉 森の湯

温泉付きのお部屋にしたので、のんびり湯に浸かって長旅の疲れを落としましたよ。結城酒店で試飲するためには徒歩圏内の宿に泊まる必要があり、今までは御殿守を利用していたのですが、今後は森の湯とどちらに泊まるか悩みますな。

翌日は結城酒店でお酒を受け取り、スーパーに寄ってから帰ることに。わざわざ山形まできて土曜の昼までしか滑らないというのもどうかと思いますが、エス氏的にはすっかり満足したので思い残すことはありません。

さて次がエス氏の24/25シーズン最後のトリップです。エス氏ツアーで仲間たちと白馬に滑りに行ってきましたよ。次回もお楽しみに。

1 個のコメント

  • 記事アップありがとうございます。
    湯殿山、壁ありコブありグルメありでかなり楽しめそうなゲレンデですね。
    関東からは遠いですが、飛行機使ってでも行けないかと考えてしまいます・・・

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です