10/11シーズン6日目 川場スキー場
みなさんこんにちは。エス氏です。本日H23.1.3は、群馬県の川場スキー場に滑りに行ってきました。天気もよく、初めて滑るゲレンデだったので、かなり楽しめました。
心配していた渋滞もそれほどでもなく、意外と早く帰ってこられたのもラッキーでしたね。
滑りに行ったメンバーは、エス氏の滑り仲間で、浦安の美人検査技師ヨウコちゃんと、その友達の男子一名(激ウマ)でした。

浦安の美人検査技師ヨウコちゃんは、美人ボーダー養成講座二人目のモデルさんです。お楽しみに。
ゲレンデへのアクセス

関越道の沼田インターから30分程度でした。道路には雪も少なかったですね。
立体駐車場


ゲレンデに着くと、なんとも立派な駐車場があるではないですか。スキー場でこんな施設は初めてみました。更衣室もちゃんとあります。
センターハウス内


駐車場と隣接しているセンターハウスに移動すると、これまた立派じゃないですか。ムラサキスポーツや、スノーボード用品を売っているお店もありました。

スーパー午前券


リフト券売り場で、午後2時まで滑れるスーパー午前券3,800円を購入。

かなり低い気温

午前8時前で、気温は-8°。昨日これで十分だと塗ったワックスは、コースに日が当たるまであんまり滑りませんでした・・・。

センターハウス前


午前8時のセンターハウス前です。まだ日が当たっていません。かなり広いスペースがあるので、初心者さんがスケーティングの練習をするのにもいいかも知れませんね。

B.桜川エクスプレス


最初に乗ったリフトです。リフトに名前が付いているようですね。係員さんがリフト券を確認していました。

リフト乗り場です。このゲレンデは、3人乗りや4人乗りのリフトが多いです。


リフト降り場です。斜度も緩く、初心者さんにも優しいですね。

D.クリスタルエクスプレス


リフト乗り場です。


リフト降り場です。このゲレンデは、基本的にリフトの乗り降りが優しいですね。

山頂からの景色です。最高の天気で、すばらしい眺めですね。

コースはどこも基本的に幅が狭いと感じました。もう少し幅広い方が、初心者さんには練習し易いと思います。

C.無名峰トリプル

上級者用と書いてありましたが、初級レベルでもどうにか下りてこられるコースもあります。

リフト乗り場です。


リフト降り場です。リフト自体は上級者用でも優しいですね。

滑り出しは滑り易い中斜面です。狭くて短いですけどね。

コブだらけの上級者コースです。・・・近寄らない方が身のためでしょう。

ちょっと休憩

センターハウス前です。混雑してきましたね〜。午前10時半頃です。

センターハウス内では謎の行列が。見るとレンタルショップに並んでいるようです。この時間からレンタルして、何時まで滑るのでしょうか。
恐らく行き道も、ゲレンデでも、帰り道も、全てで混雑を味わうことになる人たちだと思います。早起きは三文の得ですな。

センターハウス前の様子

リフト待ちの長い行列が・・・。

初心者さんが練習するためのスペースがありました。

A.白鳥エクスプレス

リフト乗り場です。


リフト降り場です。


リフトを降りた後の、微妙な下り坂。初心者さんには意外と厄介な斜面です。
初心者さんには、緩い斜度とはいえ、スケーティングで坂を下るのはなかなか難しいです。かといって、両足を履いて滑るには、斜度が緩すぎて滑り難いのです。
超緩斜面はけっこう手強いのですが、スケーティングでゆっくり歩くのが一番安全ではないでしょうか。滑り始められそうなところまで移動してから、板を履きましょう。
お昼過ぎくらいまで滑って終了。美人ボーダーヨウコちゃんはなかなか滑れるので、けっこうなペースでリフトに乗ることが出来ました。
天気も雪質も景色もよく、すばらしいスノーボード日和だったと思います。

ふじやまの湯

初めて行く温泉です。

廊下にかけてある絵。

風呂場には大きな岩が・・・。

風呂上がりには濃厚なヨーグルトを。

心配していた渋滞は
Uターンラッシュにハマるかと思われましたが、早めに上がったのがよかったのか、それほど混雑はしませんでした。
いや〜、大満喫の一日でしたね!
<<10/11シーズン5日目 石打丸山スキー場 10/11シーズン7日目8日目 小丸山スキー場>>
コメントを残す