10/11シーズン9日目 しらかば2in1スキー場
みなさんこんにちは。エス氏です。H23.1.15は白樺湖まで滑りに行ってきました。同行者は男性で、残念ながら美女ではありません。
先シーズンはけっこう白樺湖方面に滑りに行ったのですが、今シーズンは初です。群馬新潟方面の方が雪がありますからね。

しらかば2in1スキー場
しらかば2in1スキー場は、エス氏お気に入りゲレンデの一つです。ゲレンデは縦に短く横に広くなっており、一部急な斜面もありますが、緩斜面も多くのんびり滑るのに適しています。
易し目のパークもあるので、初級者でも遊べますよ。私もパークは初級者なので、恐る恐る遊んでみました。

ゲレンデ付近の道路

白樺湖周辺は完全に雪道ですね。エス氏車の8年前のスタッドレスタイヤはがんばってくれています。

ゲレンデに到着


8:30頃に到着。駐車場はまだ空いていました。

ゲレンデの入り口


リフト券売り場とセンターハウスです。かなり広いスペースがあるので、初心者の方がスケーティングの練習をするのにもいいと思います。

南平クワッド


今日はこのリフトに一番たくさん乗りました。リフトの待ち時間はほぼ0でしたね。


降り場はこんな感じです。初心者さんにも易しいですね。

上級/ラッツ・ラッツコース


コースを上からと下から見た写真です。なかなか急ですね〜。

南平ペア1


リフト乗り場です。


リフト降り場です。ここも初心者さんに易しい降り場ですね。

初級/プレジャーゲレンデ


緩斜面で滑り易いコースです。南平ペア1リフト沿いにはパークがあります。アイテムは、BOX、レール、テーブルトップ×3です。今日はこのコースで遊んでました。

南平ペア4B

リフト乗り場です。中上級者向けだそうです。


リフト降り場です。ま、難しくもないですが、降り場のスペースが狭いので、易しくもありません。

中級/ヘブンリーゲレンデ

滑りはじめは斜度がちょびっと急ですが、後半は緩斜面です。初級レベルでも滑れるでしょう。

南平ペア4A


リフト乗り場です。上級者向けということです。


リフト降り場です。降りた後、右側に傾斜があるので、初心者さんには難しい降り場だと思います。晴れた日は、なかなか眺めの良い場所ですが、今日は何も見えませんでした。

上級/パッションコース

急な斜面ですね〜。初心者さんには難しいと思いますが、初級レベルでも降りて来れないことはないかと。ヤバそうだったら、中級のヒルトップコースを滑って降りることも出来ます。こちらの方は初級レベルでも問題ないでしょう。
パッションコースを滑り、ヘブンリーゲレンデの上部からリフトの下をくぐれば、初級のホリデーゲレンデに入れます。昨年はミニパークがありましたが、今シーズンはまだ出来ていませんでした。

コアハウス2in1

プレジャーゲレンデの下にあるコアハウス2in1でランチです。魚市場の女将さん的風体の中年女性にすすめられたナンセットを注文。「本場のネパール人が作ったナン」が冷めたものが出てきて、少々期待はずれでしたね。でもカレーは美味しかったです。

レストランに置いてあったビジネス紙。誰がゲレンデまで来て週刊ダイヤモンドを読むんでしょうか・・・。

パーク


チャレンジしたことがないんですよね、BOXとか。恐る恐る入ってみました。もちろん真っ直ぐ。
数回試した後、調子に乗って板を回してみたら、瞬時に転倒しました。痛かったです・・・。
レールは転けたときのダメージがデカそうなので自粛しました。
3つあるキッカーのうち、一番小さいヤツでピョコピョコ飛んでいました。いや〜怖いですね〜。その昔はもう少し飛べたつもりだったのですが、思った以上に飛べませんでした。無理はしないでおこうと思います。

ダメージ
パークで尻餅をついたりしていたら、右腕にダメージが蓄積されてきました。最終的には右手に力が入らなくなったので、以後はおとなしく滑ることにしました。

音無の湯

白樺湖周辺では一番お気に入りの温泉です。料金は700円ですね。広い露天風呂があって、疲れを癒してくれます。
ダメージのおかげで右手に力が入らず、頭を上手く洗うことが出来なくて難儀しました・・・。

まとめ
滑れる男子と一緒だったので、かなりガッツリと滑りました。パークで遊ぶのも、たまには楽しいものですな。美人抜きでも、スノーボードの楽しさを満喫出来た一日でした。
<<10/11シーズン7日目8日目 小丸山スキー場 10/11シーズン10日目 ノルン水上スキー場>>
コメントを残す