24/25シーズン滑走日記8日目 よませ温泉スキー場【エス氏梅ツアー前編】

みなさんこんにちは。エス氏です。イタリアトリップから無事帰国し、2025/1/11〜13の三連休は2日間だけエス氏ツアーで仲間たち滑ってきましたよ。三連休全てで滑る気力などもはやなく、2日滑って1日休めるなんて最高〜という感じです。イタリアトリップを除くと今回が24/24シーズン最初のエス氏ツアー。今シーズンのエス氏ツアーは松竹梅で宿の予算を分けた設定にしておりました。松は30,000円以内、竹は20,000円以内、梅は15,000円以内となっております。梅と竹に参加する人、竹と松に参加する人がキレイに別れましたのう。今回は梅ツアーということで最もリーズナブルなツアー。とはいえ宿の予算15,000円以内が本当に安いのかは微妙なところですが。

日曜日にマツザワ師とヤマボクで滑るということになっていたので、宿はヤマボクへのアクセスがいい所に取ることに。メンバーの意見も取り入れつつ、初日はよませ温泉で滑り五色の湯旅館に泊まって翌日はヤマボク、というプランになりました。

よませ温泉スキー場

梅ツアーの参加メンバーは6人ですが、プチ山さんは宿で合流することになっていたので初日は5人。5人の内horihさんの車で4人来るので、エス氏は気楽な一人旅。これがよかったのか悪かったのか。出発前夜、珍しく全く眠れなくなり、4:30出発の予定を繰り上げて2:30に自宅を出ました。思えば世間は三連休。予定通りに自宅を出ていたら渋滞に巻き込まれたかもしれません。環八も工事してましたし。

高速道路はガラガラ。信州中野インターを降りると雪がぱらついてましたね。順調に移動して6:10頃によませ温泉の駐車場に到着しました。駐車場には思いの外車が駐まっており、みなさん車中泊しているようでした。アイドリングがうるさい車もいましたのう。ツアーバスから降りてきてうろうろしている人たちも結構いました。今のエス氏にバスツアーはちょっと無理ですね。仮眠をとり8:30頃目覚めると、雪も降っていて寒かったです。スマホを見るとどうやら達人たちもよませに来ているようでした。

準備をしてリフト券を買いゲレンデへ…とその前に、よませのスノーボードスクールの校長にご挨拶。最近はレッスンを受けておりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

ゲレンデのコンディションは最高でした。雪も降りましたし寒いですしね。いい雪でした。

ゲレンデでテキトーにhorihさん、コリン、アミックスと合流。もう1人初参加の女性がいたのですが、寝坊したので置いてきたとのこと。まあ時々ありますね。すごいのは寝坊した女性がそこから自力でよませに来るというところ。普通諦めて二度寝すると思いますけどね…。昼頃に到着するということで、それまではよませでゲレンデクルージングすることに。

ゲレンデコンディションは良好で、カービングも端パウも楽しめました。

スキーの大会に団体客もいてゲレンデは少々混み合っておりましたが。

第3ペアリフトに乗って山頂へ。一緒にリフトに乗っていたhorihさんはなぜか1人中間駅で降りていってしまいました。チャンピオンコースのリフト下は非圧雪で新雪が残っているようにも見えましたが、なかなか手強そうな感じもしました。少し滑ってみましたが、やはりエス氏には少々手強く、程々にして圧雪コースを滑っておりましたよ。ちなみに再び第3ペアリフトに乗っていると、先ほど中間駅で降りたhorihさんが1人でチャンピオンコースのリフト下を滑ってボコボコにやられているのが見えました。リフトの上から声をかけると、「ここなかなかいい感じですよ!」というhorihさんからの返事。いやいや…やられまくっていて全然いい感じには見えなかったのですが。

上級コースは手強いので、初級の迂回コース、プロムナードコースを滑ることに。こちらはこちらで端パウが残っているはずだと思ったのですが、予想通りで端パウを満喫することができましたよ。

遅れてきた新キャラのMちゃんと合流し(ホントよく1人できましたわ)、ランチ休憩に入ろうとしたのですが、ホテル明幸のレストランが団体客の貸切に。クワッドリフトの前にあるレストランあっぷるもスキーの大会で混んでいそうな予感。さてどうしようかと悩みましたが、少し移動してお蕎麦を食べることに。久しぶりに岩本そば屋へ行ってきましたよ。

岩本そば屋

岩本そば屋はよませ温泉のさらに奥、竜王や小丸山へ行く途中にあるお蕎麦屋さんで、以前は書道の先生が一筆書いてくれたりしてくれるユニークなお店でしたが最近はどうなんでしょうか。ふむふむ、天ぷらが美味いですね。

お蕎麦大好きおじさんのエス氏ですが、こちらのお蕎麦は本当に美味しいですね。久しぶりに食べられてよかったですわ。

午後はようやく達人たちとも合流し、新キャラMちゃんと一緒によませを滑りました。Mちゃんはスノーボード大好き女子ということでなかなか上手でしたね。達人はMt.KOSHAで滑るのが初めてということで、せっかくなので高井富士まで行ってみることに。山頂から滑り降りようかとも思いましたが、今は自己責任エリアになっているようなので連絡コースを使いました。

緩やかな連絡コースを滑って高井富士へ。午後からは日も出てきてコースがみやすくなりましたよ。おかげで少々暑かったですが。

リフト乗り場が見えてきたらあと少しで高井富士のコースに合流出来ますが、この先が少々フラットで勢いを要するんですよね。

ようやく高井富士のベースまで辿り着きました。以前のやまびこの丘と繋がっていた頃の高井富士は滑れるコースももう少し多くてまだマシでしたが、近頃はパークに興味がない人にはなんの魅力もないゲレンデになってしまった、と思うのはエス氏だけでしょうか。とりあえずスキーセンターシャンテの豚キムチ丼は低クオリティ・オブ・ザ・イヤーに相応しい一品だったと思いますが、今でも同じクオリティなんですかねぇ。

低クオリティ・オブ・ザ・イヤー【21/22シーズン版】

2022年10月5日

第1ペアリフト沿いのなんじゃこりゃコースを1本滑りました。このコースは滑りやすくていいのですが、初心者も多いので、リフト降り場周辺がもう少し優しい感じだと嬉しいでしょうね。それにしてもコース名がイケてないですのう。

パークに興味がなければ高井富士はちょこっと滑っただけで十分。とっととよませに戻りましょう。

第3連絡ペアリフトに乗ってよませに戻りました。その後はよませで少し滑り、エス氏は仲間たちより早めに上がることに。それでも15:00まで滑ったのですからエス氏にしてはかなり頑張った方といえますよ。達人(名前の由来はスノーボードの達人だからではないのですが)はやはり上手かったですのう。THE BAKERYの板に乗っているのも渋すぎますわ。コリンはスイストリップのメンバーですが、相変わらずかっ飛ばす感じでヨーロッパ向きなんじゃないですかね。アミックスはアグレッサーを卒業したのかPRANAPUNKSの板に乗っていましたが、AMICSSに乗っているエス氏よりカービングがキレキレなのはどういうことなのでしょうか。

もう少し滑るという仲間たちを置いて1人酒屋さんへ。善光寺屋酒店ブログ読者さんに教えていただいた酒屋さんですが、なかなかの品揃えでして。日本酒は大信州、御湖鶴、一滴二滴が充実しており、長野のワインやクラフトジンなども扱っていて、すっかりエス氏のお気に入りです。近くに来たら立ち寄りたい酒屋さんですな。この日もたくさんお酒を買ったのですが、おまけにりんごをくれましたよ。酒屋さんではとりんごや酒粕をいただくことが多いですね。

善光寺屋酒店

スノーボードトリップにおすすめの地酒やワインが買える酒屋一覧

2024年12月2日

その後は毎度お馴染みになっていると思いますが、小布施ワイナリーにも立ち寄り、ガッツリとワインを購入。営業時間が16:00までということでギリギリでしたが間に合ってよかったです。善光寺屋酒店と小布施ワイナリーで買ったお酒は基本的に自宅で飲むようですが、一部はこの日の夜の宴会で飲みましたよ。

小布施ワイナリー

小布施から山田温泉を経由してこの日の宿、五色の湯旅館へ。山を登っていく途中から雪道になりましたね。

エス氏にしては随分遅くなり、17:50頃のチェックインとなりました。普段は14:00もしくは15:00のチェックイン可能時間になる瞬間にチェックインするんですけどね。

エス氏梅ツアーは予算抑えめで宿選びをしましたが、いやはや五色の湯旅館は実にいい宿でした。すっかり気に入ってしまい、来シーズンもエス氏ツアーでお世話になりたいくらいですわ。別記事で詳しくご紹介しますよ。

五色の湯旅館

てなわけで、イタリアから戻って最初の国内トリップにしてシーズン初のエス氏ツアーもいつも通りという感じでした。いつもより頑張ったような気もしますが。海外のゲレンデで滑ると日本のゲレンデが色褪せて見える…なんてことは一切なく、海外でも日本でもやっぱりスノーボードは楽しいですし、イタリアで心から欲した日本の温泉を満喫することができて本当に嬉しかったです。五色の湯旅館の湯はエス氏の身体をトロトロにほぐしてくれましたぞ。

さてエス氏梅ツアーの2日目は予定通りヤマボクでマツザワ師と一緒に滑ってきましたよ。予定通りではなかったのはエス氏がいささか二日酔い気味だったことと、初めてみるアルペンボードの滑りが思いの外ダサかったことでしょうか。次回もお楽しみに。

2 件のコメント

  • ここの温泉、良さそうですねぇ
    けっこう前から、日帰り入浴はお断りになってしまったので未訪です…

    よませ、今季は混雑してるとの情報をよく目にしました。
    あのガラガラよませに何か起きた?

    ブログ更新、いつも楽しみにしておりますよ

    • 五色の湯は温泉すごくよかったです!
      よませは大会とかやっているとすごく混むイメージですね。
      結構賑わっているようで何よりです(^^)
      稀にしか更新されないブロブになっておりますが今後ともよろしくお願いします!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です