24/25シーズン滑走日記23日目 やぶはら高原スキー場【エス氏松ツアー】

みなさんこんにちは。エス氏です。2025/3/8〜9はエス氏ツアーで仲間たちと一緒に滑ってきましたよ。エス氏ツアーは松竹梅で宿の予算が変わるのですが、一番グレードの高い松ツアーは予算30,000円となっております(たぶん)。そんなわけでメンバーもいつもよりやや年齢層高めな気がします。人数も6人+お子様と普段より少ないですな。

神戸からGさんご夫妻が参加してくれるので、ゲレンデは基本的に中央道方面となります。ワープ要員玄米がやぶはら高原で滑ったことがないというので、やぶはら高原にしましたが、エス氏的にはどちらかというと嫌いなゲレンデです。リフトの乗り継ぎが多すぎるんですよね。

やぶはら高原スキー場

今回のツアーは参加人数が少ないので、珍しくエス氏も赤パンと一緒にhorihさんの車に乗せてもらいました。基本的には自分の車で移動するのが好きなのですが、たまにはいいでしょう。horihさんはワープ要員としてずっと運転してくれ、車も新しくて快適なドライブでしたわ。他には玄米とGさんの車で、計3台となります。

5:50頃段合坂SAに到着し、朝食を摂ることに。朝定食1,000円はなかなかエス氏好みの内容ですが味は普通。内容的にも1,000円は割高感があり、750円くらいにして欲しいところです。

9:10頃やぶはら高原の駐車場に到着しました。結構車が駐まっていて混雑している雰囲気ですな。このゲレンデは駐車場が点在していてわかりにくいんですよね。

準備をしてゲレンデへ。少し上の方の駐車場に駐めたので、下から2本めのさつきクワッドリフトの辺りからゲレンデに入りました。ちなみにやぶはら高原はセンターハウスから山頂まではリフト5本を乗り継ぐ必要があります。エス氏的には一番上まで上がって降りてきたらもうそれで満足という感じですわ。

さつきクワッドリフトの乗り場にチケット売り場があります。時間券がないので1日券を買いましたよ。

まずはさつきゲレンデを滑って足ならし。テキトーに滑っていれば仲間たちと合流できるでしょう。赤パンはイタリア以来のスノーボードとか。雪は硬くコースがボコボコしていてちと滑りにくかったですね。ゲレンデが混雑しているのにかっ飛ばして滑っている人も多くて危なっかしい感じでした。今回は珍しく、各自にエス氏が滑走中に安全に気をつけているポイントなどを説明しましたよ。

玄米やGさんたちと合流し、やぶはら中央ペアリフトに乗りました。

さつきゲレンデに比べると空いていましたな。

続いて国設第1ペアリフト。とりあえず上まで行きましょうか。

お次は国設第2ペアリフト。もう嫌になってきました。

嫌になったのでこく2コースを滑ることに。狭くて混んでいてボコボコで嫌なコースでしたのう。

鉱泉ヒュッテで少し早めのランチ休憩。ゲレンデが混んでいるので早めに席を確保した方がいいかと思いまして。鉱泉ヒュッテは2階席もあって11:00頃はまだ余裕がありましたね。

もつ焼き900円を食べましたがなかなか美味かったですよ。ダイエット中ということでランチはこれだけでしたが、このような局地的な食事制限がダイエットに寄与することはほとんど無いように思えますな。

ランチ休憩の後、今度こそうち番上まで行きましょう。最後の国設第3ペアリフトに乗りました。

リフトを降り、少し滑ってから徒歩で登った先に御嶽神社があります。ここまできたからには御嶽神社にお参りしないとですね。

せっかくなら御嶽山が見たいところでしたが、この日は曇りで何も見えませんでした。残念。

今回はパノラマコースを滑って降りました。実は滑るの初めてです。思ったより急斜面ですね…。玄米の息子がこの斜面にボーゲンで突撃していく様子を見て感心しました。怖くないのかしら。

パノラマコースを滑るとやぶはら中央ペアリフトの降り場に辿り着きますよ。

がんばって滑ったというほどでもないのですが、鉱泉ヒュッテの隣にあるALPENで一休み。

ベイクドチーズケーキとコーヒーで750円。まあまあ美味しいじゃないですか。ケーキなんか食べちゃって、ダイエットはどうしたのかしら。この時どうやってケーキを食べることを正当化したのかもう覚えておりませんが。Hさんは隣の席の子供にやたらと懐かれておりました。余談ですが店内の近くの席に、昼間から酒をガブガブ飲んで騒いでいるスキーヤーのおじさん(というかシニア)たちがいましたね。賑やかで楽しそうでしたが、あんなに飲むともう滑れないのでは…。午前中だけ滑って昼から飲むというスタイルでしょうか。エス氏も年々滑る時間が短くなっている気がしますが、ゲレンデで飲むくらいなら宿で飲みたいですのう。そのまま寝られるというのは最高ですわ。

というわけで、午後も軽く滑ったところでサクッとあがり、この日の宿へ向かう前に、エス氏のお気に入りの中善酒造へみんなで立ち寄りましたよ。思えばエス氏が中善酒造の中乗さんを飲むようになったのは、以前のエス氏ツアーで赤パンとやぶはら高原に向かう途中でやたらと見かけた中乗さんの看板がきっかけでしたな。それにしてもhorihさんのトヨタ車のナビの案内は酷いものでしたのう。

中善酒造店 | 長野・木曽谷の地酒製造・販売

22/23シーズン22日目 やぶはら高原スキー場【エス氏ツアー3後編】

2023年7月10日

この日の宿、木曽路の宿 いわやは玄米が探してくれました。松ツアーの予算に比べると実はかなりリーズナブルな宿でしたが、満足度は高かったですね。1組限定の蔵に泊まれたのがよかったと思いますぞ。露天風呂も気持ちよかったですな。Gさんとhorihさんと3人で露天風呂に入っておりましたが、エス氏が立ち上がってhorihさんの滑りについて力説していたのはかなり見苦しい状態だったと思います。

木曽路の宿 いわや

貸切の蔵で仲間たちと宴会するのはエス氏ツアーの楽しみです。いつもGさんがビールを持ってきてくれるんですよね。今回は玄米も家で余っていた酒の在庫処分的なものを何本か持ってきてくれました。赤パンはイタリア土産のボンバルディーノを持ってきてくれましたよ。ちなみに中乗さんをガッツリ買い込みましたが、これは自宅で飲む用です。宴会中、horihさんは前回の竹ツアーであった出来事のその後の処理に付いてHさんに大説教をくらっておりましたな。

楽しく滑って楽しく飲んで、大満足のエス氏ツアーでした…。Gさんは神戸まで帰るのが遠いので、いつも2日目は滑らずに帰るのですが、さてhorihさん号と玄米号はどうしましょうか。正直エス氏はとっとと家に帰って中乗さんを飲みたかったのですが、滑りたいという人がいるならまあ滑りますか…一応スノーボードトリップですしね。というわけで翌日はローカルなゲレンデで滑ってきましたよ。次回もお楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です