24/25シーズン イタリアスノーボードトリップ まとめ

みなさんこんにちは。エス氏です。今回は24/25シーズンのイタリアトリップのまとめです。2024/12/28〜2025/1/4のスケジュールで、現地では4日のスノーボードと2日のベネツィア観光を楽しみましたよ。毎度お馴染み、株式会社ユーロの社長でエス氏友人、ガイドのJMに全て丸投げでお世話になりましたぞ。

株式会社ユーロ

準備・移動編

24/25シーズン イタリアスノーボードトリップ【準備・移動編】

2025年1月20日

海外トリップはオーストリア、フランス、スイスに続いて4回目なので、特に準備するものはなく、SIMカードすら買いませんでした。楽天モバイルは海外にも対応しているので助かりましたね。荷物も必要最小限にしたつもりで、バッグにはかなり余裕もありました。おかげで旅の仲間のあいつらもイタリアに連れて行くことができましたよ。

モエナ編

24/25シーズン イタリアスノーボードトリップ【モエナ編】

2025年1月27日

これまでの海外トリップでは割とゲレンデから距離のあるところに滞在していたのですが、今回はゲレンデ近くの町に滞在していました。ゲレンデが近いのはやはり楽ですね。モエナの町はあまり広くありませんが、あちこち散策してお買い物を楽しめる程度には栄ていて楽しく過ごせましたな。

イタリア1日目 Alpe Lusia / San Pellegrino/アルプ・ルシア/サン・ペレグリーノ

24/25シーズン滑走日記4日目 Alpe Lusia / San Pellegrino/アルプ・ルシア/サン・ペレグリーノ【初219】【イタリアスノーボードトリップ1日目】

2025年2月3日

初日から最高のコンディションで滑ることができました。天気も雪も抜群でしたわ。ドロミテはまだ積雪も少なく、人工雪がメインでしたが、日本の人工雪のイメージとは異なり、文句無しのクオリティでした。ボンバルディーノも美味しかったですぞ。

イタリア2日目 Val di Fassa / Carezza/ヴァル・ディ・ファッサ/カレッツァ

24/25シーズン滑走日記5日目 Val di Fassa / Carezza/ヴァル・ディ・ファッサ/カレッツァ【初220】【イタリアスノーボードトリップ2日目】

2025年2月25日

2日目もいいお天気でした。迫力のある岩山を眺めながら滑るのは日本のゲレンデでは味わえない楽しみですな。

イタリア3日目 Alpe Lusia / San Pellegrino/アルプ・ルシア/サン・ペレグリーノ

24/25シーズン滑走日記6日目 Alpe Lusia / San Pellegrino/アルプ・ルシア/サン・ペレグリーノ【イタリアスノーボードトリップ3日目】

2025年3月3日

イタリアで一番気持ち良く滑れたのが3日目のコースでした。長〜いコースをひたすら気持ち良くカービングで滑ることができ、AMICSSのDNA Tiに乗っていて本当に良かったと感じました。ソリで滑るのも楽しかったですね。

イタリア4日目 Val Gardena / Seiser Alm/ヴァル・ガルディナ / セイザー・アルム

24/25シーズン滑走日記7日目 Val Gardena / Seiser Alm/ヴァル・ガルディナ / セイザー・アルム【初221】【イタリアスノーボードトリップ4日目】

2025年3月17日

最終4日目は体調不良気味でしたがなんとか滑り切ることができました。煌びやかなトイレにメルセデスのパーク、レストランでの食事などを満喫することができましたな。

ベネツィア観光

24/25シーズン イタリアスノーボードトリップ おまけ【ベネツィア観光編】

2025年3月24日

体調不良気味でしたがベネツィア観光は楽しめました。世界的に有名な観光地を満喫できましたわ。ジョジョの聖地巡礼はテンション上がりましたね。まさかブチャラティがトリッシュを連れて上陸したサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂を訪れる日がくるとは。ベネツィアでロケをしたという岸辺露伴の映画も楽しみです。

帰国

帰国の際の様子を少々ご紹介します。午前中にベネツィア観光を済ませたエス氏たちはホテルをチェックアウトし、ベネツィア空港へ向かいました。

空港まで送ってくれたJMと別れ、往路と同じくエミレーツ航空の飛行機に乗って帰国です。次にJMと再会したのはシーズンのラストでしたね。エス氏のボードバッグは26.4kgとなかなかの重量。羽田空港で預けた時は21kgくらいだったのですが…そんなにお土産も買っていないのに。

ドバイでトランジット。初参加のRYOちゃんはボードバッグを持っていなかったので、エス氏がワープ要員玄米から借りたバッグを使って今回のトリップに参加していたんですよね。玄米にはお礼にお土産を買おうということになり、イタリアのワインを買って帰ったのですが、そのワインはイタリアではなくここドバイの土産物屋で買ったものです。ありがとう、玄米。ドバイで買ったイタリアワインは美味かったかね。

長いフライトを経て2025/1/4土曜日の夜に成田空港に辿り着きました。最年長のイトチンさんは長時間のフライトが堪えたらしく、次のトリップではビジネスクラスにするということです。エス氏にそんな金はないので次もその次もエコノミーですね。最後は成田空港からバスに乗って地元まで帰りました。

無事に帰宅してカップ麺とカップ酒で晩酌。参加メンバーのみなさん、長旅お疲れ様でした。

お金の話

今回のイタリアトリップにかかった費用の合計は日本円で約65万円。参考までにオーストリアトリップが約50万円、フランストリップが約55万円、スイストリップも約55万円でしたな。円安の影響で今まで以上に費用負担が大きかったですのう。

日本で滑ってもイタリアで滑っても同じスノーボードですからね。4日滑るために65万円払うのはコスパが悪いという見方も出来ます。なんならイタリアより日本の方が雪も積もってましたし。それでもエス氏や仲間たちが海外トリップをリピートするのは、日本のゲレンデには無い魅力があるからです。その魅力をエス氏ブログではあまり伝えきれていない気もしますが、結局のところ百聞は一見にしかずで、行けばわかるし行かなければわからないですかねえ。

まとめ

17/18シーズンのオーストリアトリップ、19/20シーズンのフランストリップ、22/23シーズンのスイストリップに続く4回目の海外トリップ。元々は21/22シーズンにイタリアトリップが計画されていたんですよね。ところがコロナ禍で1年計画が遅れ、今回のスイストリップになったというわけです。こんなに円高になるとは思っておりませんでしたが。

海外トリップも当初はJM、エス氏、赤パン、うんこマンとメンバー4人でしたが、前回のスイスではコリン、イトチンさん、柚さんと参加メンバーが増えて賑やかになりました。今回はコリンと柚さんが不参加の代わりに新メンバーのチカさんとRYOちゃんが参加してくれましたよ。

最高のコンディションが続いて楽しく滑ることができました。ドロミテはこれまで訪れたヨーロッパのゲレンデに比べると標高はそれほど高くはなかったのですが、エリアの広大さは一番だったと思いますな。景色も素晴らしく、モエナの町も楽しめました。ヨーロッパのスキー場を知り尽くしたJMによると「一生で一度しかヨーロッパに滑りに来られないならドロミテを勧める」ということです。ガチ勢でもレジャー勢でもヨーロッパのスノーリゾートの素晴らしさを満喫できるということですな。エス氏も異論ございません。

これまでのトリップでも言及しておりますが、イタリアでもヘルメットの着用率は圧倒的で、滑っている人はスキーヤーもスノーボーダーも99.9%がヘルメットを被っていると思います。ヘルメットを被っていなかったのは、ゴーグルもサングラスも無しの首から上が無防備のじいさんをひとり見かけただけでした。日本ではヘルメットがダサいと考える人もいるようですが、ヨーロッパで滑ってみたら考え方が変わるかもしれませんね。

同じスノーボードではありますが、日本とヨーロッパでは様子が異なるところもあります。ヘルメットの着用率では圧倒的なヨーロッパですが、そもそもスノーボーダーは圧倒的に少ないんですわ。今回のイタリアでもゲレンデで見かけるスノーボーダーは少数派でした。帰国して日本のゲレンデを滑ると、ゲレンデによってはスノーボーダーの方がスキーヤーより多かったりしますからね。ヨーロッパの人が日本で滑ったら驚くかもしれません。日本では結構人気あるんですね、スノーボードって。

てなわけで、イタリアトリップのご紹介も今回で最後です。24/25シーズン中にJMがフランスのLES ARCS(レ・ザルク)へ日本人スキーヤーをガイドした際に、エス氏ブログを読んできたという参加者がいて驚いたそうです。それを聞いてエス氏も驚きました。その方からは「エス氏ブログに書いてあるAiguill Rougeへ行ってみたい」という要望があったようで、うんこマン誕生の地でもあるAiguill Rougeへ案内したそうです。いや〜なんだか嬉しくなりますね。

19/20シーズン8日目 LES ARCS【フランストリップ1日目 前編】

2020年6月15日

エス氏の海外トリップの記事が誰かのお役に立っているとは。JMのフランスツアーに参加したという方は「現地の様子をこれほど詳しく書いているブログは他にはない」とおっしゃって下さったようですが、実のところ近頃のエス氏ブログは内容を圧縮しておりまして。フランスの頃は1日を前編、中編、後編と3回に分けて書いておりましたが、今ではぎゅぎゅっと縮めて1日を1回にしております。エス氏も(酒を飲んだりアニメを見たりと)色々忙しく、なかなかブログの更新ができておりませんで。内容的にはダイジェストに近い感じではありますが、今後もこのくらいでなんとか継続していきたいと思います。

さて2年後のヨーロッパツアーではどこへ滑りに行くのか気になるところですが(なんせJMに丸投げなのであまり要望は出していないのです)、とりあえずは帰国してからの日本のゲレンデの様子をご紹介したいと思います。次回は24/25シーズン最初のエス氏ツアー(国内)ということで、仲間たちと毎度お馴染みよませ温泉スキー場に滑りに行ってきましたよ。お楽しみに。

エス氏オーストリアスノーボードツアー2017 まとめ

2018年6月9日

19/20シーズン フランススノーボードトリップ まとめ

2020年9月3日

22/23シーズン スイススノーボードトリップ まとめ

2023年2月27日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です