みなさんこんにちは。エス氏です。今回は長野県の飯田市にある宿、渓谷に佇む隠れ宿 峡泉をご紹介しますよ。この宿は良かったですね〜。雰囲気、お部屋、食事、温泉、ホスピタリティどれも素晴らしく、エス氏にしては珍しくシーズン中にリピートしてしまいました。飯田方面に旅行に行く際には候補に入れるべき宿だと思いますぞ。
予約したプランは「■夕朝食付■峡泉のスタンダードプラン|天龍峡の渓谷に包まれる隠れ宿に身を委ねて私をリセットする」で料金は2名1室利用で1人37,900円(税込)でした。お部屋は「【龍|RYU】50平米・プライベートテラス&五右衛門風呂」です。ちなみに実際には割引だったりポイントを使って予約していたりしますぞ。
峡泉はJR飯田線の天竜峡駅の近く、天竜川沿いに位置しています。近隣のゲレンデまでのアクセスは、ヘブンスそのはらまで車で約30分、治部坂高原スキー場も同じく約30分、ひらや高原スキー場が約40分、愛知県の茶臼山高原スキー場までは約1時間の距離です。中央道を北側に進むと、駒ヶ根高原スキー場まで約35分、伊那スキーリゾートまで約50分という感じです。エス氏のようなローカルゲレンデ大好きおじさんは別として、首都圏から泊りで滑りに行くほどかと思うゲレンデが多いですかね。

峡泉の敷地に入り、車路を左に降りると入口があります。

ちなみに隣に天竜峡遊歩道の入口もありますよ。

大きな暖簾の前に車を止めるとすぐにスタッフが出てきて荷物を運んでくれました。

駐車場は少し移動したところにあります。

玄関は広々としておりますな。

靴を脱いでスリッパに履き替えます。畳の上をスリッパで歩くのは違和感がありますが。フロントの隣にはお土産が並んでおりました。館内に入った途端良い香りがしたのですが、峡泉で使われているお香も売られていたので買って帰りましたよ。おかげでエス氏の自宅のトイレが良い香りとなっております。

ロビーも広々としており、お庭も良い感じです。

ウェルカムドリンクをいただきつつチェックインを済ませます。こちらはハーブティーで中にドライフルーツが入っておりなかなか美味しかったですよ。峡泉は全8室の小宿で、チェックインは15:00から、チェックアウトは11:00までとなっております。

ロビーの脇にはフリードリンクのコーナーもありました。

そのお隣には書籍が並んでおりましたな。ドリンクをいただきつつロビーでのんびり本を読む…なんて過ごし方もできそうです。

客室に案内してもらいました。ロビーの奥へ進みます。

崖に沿った傾斜のある土地に建っているからでしょうか、廊下の窓から見える岩肌がなんとなく動物園っぽかったです。何か生き物が見られそうですな。

廊下の奥からさらに階段を降りました。

ピンボケしてますが今回予約した龍のお部屋ですぞ。

中に入ると玄関は広めのスペースとなっており、廊下の奥へ続いております。

居室に入るとかなりゆとりがありましたな。窓に向かってソファがあり、手前には椅子とテーブルがあります。外にはテラスもありましたよ。

こちらはベッド。

窓の下には天竜川が流れておりますよ。色が綺麗ですね。

天竜川の向かい側には龍峡亭という宿が見えます。

テーブルの前には冷蔵庫やポットの他、タブレットが設置されています。ルームサービスなどはこのタブレットを使って注文できますよ。ちなみにTVは右側にある小さいのがそれです。

収納スペースは十分な広さですね。

引き出しには作務衣とパジャマが入っています。どちらも事前にサイズを伝えておけばそのサイズを入れておいてくれますよ。作務衣はデニム生地でいい感じでしたな。

こちらはテラス。峡泉で唯一テラスが付いているのがこの龍のお部屋ということですが、冬はちと寒いですの。

洗面所にはタオルウォーマーが付いていました。結構便利なんですよね、これ。備え付けのドライヤーはダイソンでした。

トイレは清潔感があった良いですな。

お風呂は五右衛門風呂。なかなか珍しい感じですね。もちろん温泉がでますよ。

鍵は1本のみでした。2人で泊まる際は2本あると便利なんですけどね。龍のお部屋は暖かく床暖房もあって快適でした。Wi-Fiもバッチリ。居心地が良くリラックスして過ごすことができましたよ。

荷解きが済んだら早速大浴場へ。お部屋からはロビー寄りの方にお風呂がありますよ。時間が早かったのか、エス氏が一番乗りのようでした。タオルが脱衣所に置いてあるのは便利ですね。

全8室しかなく、しかも各部屋に温泉が付いているせいかお風呂はそれほど広くありませんが、独り占めできるなら十分すぎる広さですな。湯は無色透明で、ヌルッとお肌が滑らかになるようなとてもいい湯でしたのう。湯加減も良くすっかり気に入ってしまいました。

風呂上がりにはルームサービスでビールを注文。ソファでくつろぎながら飲むビールは最高でしたな。

食事の時間はチェックインの際に案内されます。時間になったら食事処仙人へ。予約したお部屋によっては部屋食となりますよ。

仙人は畳が黒く落ち着いた雰囲気でした。個室ではなくテーブル席ですが、客数が少ないのであまり周りは気になりませんでしたね。以下料理の写真です。
ワインは地元長野県のたかやまワイナリーとVinVieがありましたが、ここはエス氏お気に入りのたかやまワイナリーで。ソーヴィニヨン・ブラン美味いすね。ちなみにワインはスタッフが注いでくれます。
エス氏はどの料理が美味かったかメモを取るようにしているのですが、峡泉の場合は最初から最後まで全て美味いというコメントでした。中でもめちゃくちゃウマイとコメントしていたのが南信州牛フェレ肉の低温調理、いくらご飯と味噌汁でしたね。食事については文句なしの美味さにボリュームもちょうどよく素晴らしかったですわ。

朝食も同じ席でいただきました。

甘酒のスムージーは毎朝飲みたいくらい。

朝食もちょうどいいボリュームでどれも美味しかったですね。特に牛筋煮込みが良かったですね〜。朝から大満足でした。

食後はロビーでのんびりとフリードリンクのコーヒーをいただきましたよ。

峡泉は落ち着いた大人の雰囲気の佇まいでリラックスして過ごせる実にいい宿でした。お部屋は快適で温泉も素晴らしく食事も抜群の美味さ。そしてスタッフのホスピタリティの高さが心地良かったです。一度泊まってみるとエス氏が速攻でリピートした理由もわかると思いますよ。エス氏が泊まった宿の中でも歴代でも上位に入りますね。ここはおすすめですよ。
|
コメントを残す