23/24シーズン滑走日記25日目 Hakuba47 ウインタースポーツパーク【エス氏ツアー4】

みなさんこんにちは。エス氏です。2024/4/6〜7は1泊2日で白馬47に滑りに行ってきましたよ。23/24シーズン最後のトリップとなったのはエス氏ツアーで、仲間たちと楽しんできました。まあ滑ったのは1日だけですけど。この頃はもうすっかり暑くてですね、スノーボードはもう最後でいいかな、という気分になっておりましたわ。シーズン最後のトリップとはいえ、安曇野ベースでBBQするついでに滑るか、という感じでしたな。

Hakuba47 ウインタースポーツパーク

仲間の赤パンを乗せて中央道を走り、白馬を目指します。遠いんですよね、白馬。毎度お馴染みの談合坂SAで朝食。カロリーが高い伝説のすた丼を卒業したエス氏はお蕎麦を食べるようになったのですが、お蕎麦のメニューが半分くらい品切れだったのはどうかと思いますね。山菜蕎麦は味が濃く、山菜少なめでした。こんなことならカロリー高くてもすた丼食べれば良かったですわ。

47の駐車場に到着したのは9:30頃でした。この日は天気も良くて暑かったですね。仲間たちとも駐車場ですぐに合流できました。今回は参加者6人と少なめでしたな。

とりあえずはゲレンデの上の方へ行ってみましょう。ゴンドラからラインCに向かって滑ります。雪はシャバシャバでしたが積雪量はかなかなでしたね。

ラインCからラインEに乗り継いでパノラマコースへ。レッドブルの大会をやってましたな。

アルプス第1ペアリフトを降りるとカオナシさんがいました。今シーズン2回目の遭遇ですね。

23/24シーズン滑走日記11日目 白樺高原国際スキー場【たてしなトリップ】

2024年2月22日

グランプリコースを滑りましたがコースがボコボコですぐに疲れてしまいましたわ。コブもそこかしこにありましたが、よーしチャレンジしちゃおうかな!なんてテンションにはならず、みんな何時頃まで滑る気なんだろうかと考えておりました。

レストランが混み出す前に早めの休憩ということでALPS360に入りました。カルツォーネと山賊焼ミニを食べましたが、画像を載せる気にもならないという程度には美味しくなかったですね。低クオリティ・オブ・ザ・イヤー様にちゃんと撮影しておけば良かったかも。

ランチの後もしばらく粘ってタラタラ滑っておりましたよ。さっさと上がって安曇野ベースで昼寝でもしたかったのですが、管理人のJMが仕事で別のゲレンデにおり、チェックインできるのが夕方になってからだったんですよね。

というわけでエス氏と赤パンは13:40頃にゴンドラに乗って下山することに。他のメンバーはもう少し滑っておりましたね。

さらば23/24シーズン。思い残すことは全くありません。

しゃくなげの湯まで移動して汗を流しました。エス氏は日帰り温泉の場合せいぜい30分くらいで出てこられるのですが、髪の長い女性赤パンさんは1:30くらいかかるんですよね。髪を乾かすのに時間がかかるのかしら。先に上がったエス氏はその間休憩所で一眠りするのでちょうどいい感じですな。エス氏が寝ている間に仲間たちも温泉に到着していましたね。

しゃくなげの湯

仲間たちよりもひと足さきに温泉を出たエス氏が向かった先は安曇野ベースではなく、安曇野市にあるショッピングセンターのエルサあづみ野です。ふむ、安曇野は「あずみの」だと思っていましたが「あづみの」だったんですね。エス氏のお目当ては蔵紀行という酒屋さんでして。ここで上手いこと買えたのが長野のお酒でも特に手に入りにくい(と思われる)亀齢です。いや〜本当に買えるとは!嬉しくてテンション上がりまくりでしたね。亀齢はSAKETIMEのランキングで長野県1位、全国でも3位という上位ランクのお酒。SAKETIMEの評価を絶対視しているわけではありませんが、まあランキング上位のお酒はハズレがないとは思っておりまして。亀齢も飲んでみたかったのですが、これまで一度も売っているところを見たことがなかったんですよね。ここで買えるということがわかったのは収穫でしたわ。

酒専門店 蔵紀行

SAKETIME 長野県の日本酒ランキング2024

寄り道をしたおかげで仲間たちよりも少し遅れて安曇野ベースに到着。JMにおかませでBBQを楽しみましたよ。

ちなみに中年おじさんのエス氏的にはお肉よりも魚介類の方が好ましくなってきておりますな。シーズン最後の仲間たちとの宴会は楽しかったですわ。

【ユーロ安曇野ベース】スキー・スノーボードや山登りの拠点としても最適な立地の民泊施設ですな

2021年3月23日

一夜明けて朝食はペヤング。安曇野ベースではペヤング率の高いエス氏です。これもエス氏の大好物なのですが、普段はなるべく健康的な食事をするように心がけているので、ペヤングの出番はないんですよね。旅先では自分に甘くなるのがエス氏です。正直ペヤングはかなりのご馳走ですわ。

ゲレンデは暑く、もう滑る気ゼロのエス氏。赤パンと諏訪湖でうなぎを食べて帰ることにしたのですが、なんだかんだ他のメンバーもくっついてきました。諏訪湖ではうなぎ小林がエス氏のお気に入りで、これまでにも何度となく訪れております。今回は久しぶりにまむし丼を食べましたよ。マムシが食べられるのかと思っていた時期がエス氏にもありましたな。相変わらず美味しかったのですが、その後オフシーズンに諏訪湖を訪れた際に、さらに美味しいうなぎ屋さんに出会ってしまいまして。そのうちブログでもご紹介すると思いますのでお楽しみに。

下諏訪 うなぎ小林

てなわけで、最後もヌルいトリップとなりました。滑走日数25日というのはエス氏的にはかなり少ないと思いますが、まあ多ければいいというものでもないでしょう。雪不足のシーズンとなりましたが十分に楽しめたと思います。一緒に滑ってくれた仲間たちに感謝ですな。というわけで次回はシーズンのまとめですぞ。お楽しみに。

2 件のコメント

  • 記事アップお疲れ様です。

    最近白馬はインバウンドの方も増えてきて盛り上がっていますが、レストランは低クオリティだったのですね・・・
    日本のスキー場のしょぼい実態が明るみになり、インバウンドのバブルが崩壊しないよう祈ります。

    レッドブルの大会は「Redbull Edge」という大会で、コロナ禍が収まった後毎年4月初旬に白馬で行われているカービングの大会です。
    カービングの大会といってもテク選みたいな感じではなく、途中の障害物を切り抜けながらSigi Grabnerが設計したコースをどれだけ早く滑れるかを競う感じです。
    (バンクドスラロームのカービング版というのが近いかもしれません。Sigiも毎年参加しております。)

    エス氏さんの板でしたらハンマーでもラウンドでもどちらでも楽しくコースを滑れると思うので、来年は参加してみるのも楽しいかもしれません。
    (私はBurton Customで参加して最下位争いしてました・・・ AMICSSのライダーも参加していたはずです。)

    • こんにちは〜。
      白馬のレストランも場所によるとは思いますけどね…。
      レッドブルの大会参加してたんですか!
      すごいですね〜大会は少しだけ見てました(^^)
      板の性能はともかく腕前的にエス氏レベルではとても参加できませんわ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です