みなさんこんにちは。エス氏です。2025/1/25~26は1泊2日で宮城県に滑りに行ってきましたよ。宮城県には蔵王という名がつくゲレンデがいくつかあるのですが、前日はマウンテンフィールド宮城蔵王すみかわで滑り、この日は宮城蔵王えぼしリゾートで滑りました。みやぎ蔵王七ヶ宿スキー場、みやぎ蔵王白石スキー場、みやぎ蔵王セントメリースキー場(閉鎖)では滑ったことがあるので、これで宮城蔵王シリーズはコンプリートですね。

遠刈田温泉の宿、別邸 山風木から宮城蔵王えぼしリゾートまでは車で約15分とすぐ近くです。9:30頃に駐車場に付いたのですが、入口で何台か並んでおりましたな。駐車料金を取られるのは別にいいのですが、800円というのはお釣りが面倒くさいので1,000円にして欲しいところです。200円の釣り銭なんていらんのですよ。

結構車が駐まっていましたな。風が強くて寒かったですわ。

車を駐めたところが遠かったのでゴンドラハウスまで少々歩きましたな。

チケット売り場が大行列で驚きました。こんなことならwebで買っておけば良かった…というわけでその場でwebでリフト券を購入。webで買えば安くなる上に並ばなくて済むのにこの人たちは何をしているのでしょうか。

このゲレンデは宮城県で唯一ゴンドラがあるそうで。とりあえず乗っておきましょう。

ゴンドラを降りると目の前に石子リフトと石子ゲレンデがありました。

まずは石子リフトに乗ることに。奥にはかもしかリフトも見えましたね。

初級コースの割に石子ゲレンデはいい斜度でしたのう。カービングが上手な人たちが結構滑っておりましたよ。

続いてかもしかリフトに乗ってゲレンデの一番上まで登りました。上級コースがありましたが辞めておいた方がよさそうな予感。

ゲレンデの上から下まで4,300mもあるダイナミックコースを滑りましたよ。外国人観光客と思われるスキー初級者も楽しそうに滑ってましたな。

所々分かれ道もありましたが、とりあえず左へ左へとダイナミックコースを滑りました。遠くにボロいホテルが見えたのですが、あれは前日滑ったすみかわにある廃墟だったかもしれませんね。

なかなかのロングコースで気持ち良く滑れましたね。雪がパラつく天気で少々視界が悪かったのですが、コンディションは良かったです。

しばらく滑るとようやくベースにある高原レストハウスが見えてきました。ダイナミックコースは長く楽しめていいコースでしたのう。

ジャンボリフトに乗ったら意外に長いリフトでした。中級のジャンボコースはカービングにちょうどいい斜度でコースも空いており、これまた気持ち良く滑ることができましたよ。

ゴンドラハウスに戻ってくる頃にはすっかり満足してしまい、サクッと上がることに。宮城蔵王えぼしリゾートはロングコースが楽しめるのがいいですね。コースバリエーションも多く色々な楽しみ方ができそうです。こんなことなら昨日えぼしをたっぷり滑り、今日すみかわをサクッと上がればよかったと後悔しましたわ(エス氏はあまりゲレンデのことを調べずに滑りに行っております)。すみかわのQRコードが酷かっただけにえぼしで気持ち良く滑れたのは好印象。また訪れたいゲレンデですわ。ちと遠いですけどね。

フレスコキクチ蔵王店でお買い物をして帰りました。1泊2日のトリップでは珍しいことに給油して帰ったのですが、レギュラーガソリンが東京で182円だったのに宮城では176円と少し安く、ちょっとだけ嬉しくなりました。

白石インターを通り過ぎ、丸秀酒店で地酒を買い込んでから帰りました。このお店は今回のトリップで泊まった山風木のスタッフに教えてもらったんですよね。カウンターで晩御飯を食べている際に、地酒が買えるおすすめのお店を聞いたところ、こちらを教えてくれたというわけです。宮城のお酒があれこれ買えて良かったですよ。
てなわけで、首都圏からは距離がある宮城トリップも無事に終了。えぼしは良いゲレンデでした。すみかわはQRコードはクソでしたが、まあ話のタネにはなるかなと。とりあえず宮城蔵王シリーズをコンプリートできたので満足しました。さて次のトリップはエス氏にしては珍しい北海道へ行ってきましたよ。まだ滑ったことのないゲレンデにはあちこち行ってみたいエス氏としては、そろそろ北海道を開拓していかないといけないかなと。次回もお楽しみに。
コメントを残す