スノーボードの各部の名称

スノーボードの各部の名称

 スノーボードの各部について説明します。

スノーボードの表面

board2

1.デッキ

 スノーボードの表面です。トップシートといったりもします。基本的につるつるですが、たまにザラザラしたものもあります。ザラザラしたタイプは、デッキパッドやステッカーが貼りにくい場合があるので注意してください。

2.ノーズテール

 ノーズは板の先端の方。テールは後端の方です。

3.インサートホール

 インサートホールは、ビンディングを固定するためのネジ穴です。一般的なビンディングはネジ4本で固定しますが、スノーボードで最もメジャーなメーカーBURTONの板にはネジ3本で固定します。BURTONにはESTというネジ2本で固定するビンディングもありますが、これはBURTON専用です。

4.サイドカーブ

 スノーボードの両脇は、緩い曲線を描いています。この曲線を延ばしていくと、大きな円になります。サイドカーブの数値はこの大きな円の半径を表しています。サイドカーブは浅い深いと表現します。
 浅いという場合のサイドカーブは、大きな円の曲線の一部を表しており、スノーボードの両脇はより直線に近くなります。逆に深いという場合は、小さい円の曲線の一部なので、板の両脇は大きくくびれた形になります。

5.ウエスト

 ウエストは、スノーボードの中央部の一番幅が細くなっている部分です。前述のサイドカーブが浅い板はウエストが太く、サイドカーブが深い板ほどウエストは細くなります。

スノーボードの裏面

boardsole

6.ソール

 板の裏側の大部分、雪に接する部分を滑走面、またはソールといいます。デリケートな部分なので、傷をつけないように丁寧に扱いましょう。傷があると滑走時に抵抗となり、減速の要素となってしまいます。ワックスを塗ることが大前提となりますので、メンテナンスは大切です。

7.エッジ

 板の周りを囲う金属部分をエッジといいます。雪に食い込ませるために、角がついています。角が丸まってしまうとエッジが雪に食い込みませんので、丁寧に扱いましょう。鋭いので怪我にも注意です。

スノーボードの側面

side

8.キャンバー

 スノーボード中央の浮いている部分です。スノーボードはこのような形状が一般的ですが、近頃ではロッカーという形状も増えてきました。ロッカーの板は、キャンバーとは逆に、板の中央部分が雪に接し、ノーズとテールが浮き上がった形状をしています。

9.ボードサイズ

 スノーボードの全長です。

10.有効エッジ、エフェクティブエッジ

 板を囲うエッジのうち、実際に雪に接する部分を有効エッジといいます。有効エッジ以外のエッジは使わないので、怪我防止のためにも余計な角は丸めてしまいましょう。
 同じボードサイズの板でも、有効エッジの長さが違えば、滑走時に感じる長さも変わってきます。有効エッジが長ければ安定感が高くなりますし、短ければ取り回しが楽になるでしょう。

 

スノーボード用語集 TOPページ

スノーボードに必要なもの まとめへ戻る

<<スノーボードを買う前に   初心者向けスノーボードの選び方>>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です