スノーボード ビンディング 各部の名称
みなさんこんにちは。エス氏です。今回はビンディングの各部の名称のご紹介です。以前に書いた記事を改訂しました。
ビンディングはスノーボードギアの中ではあれこれ部品も多く、初心者さんは慣れるまで用語がわかりにくいかもしれませんね。使い方や調整の仕方を教わるにしても、用語がわかる方と話がスムーズだと思いますので、これを機に覚えてみてください。
各項目のページも内容を再確認した後でリンクさせていく予定です。
ハイバック
ハイバックはブーツのふくらはぎが当たる部分になります。ターンの際にライダーの動きをサポートしてくれる重要なパーツですな。
高さが低いものはローバックといいますが、これはグラトリなどで足首の自由度を高めるためのもので、あまり一般的なものではありません。
ハイバックのフレックスによってレスポンスが大きく変わります。滑り重視なら硬め、グラトリなら柔らかめなど、スノーボードスタイルや組み合わせるボードによって選ぶべきフレックスも異なります。
詳しくはハイバックのページをご覧ください。
フォワードリーンアジャスター
かっこつけた名前ですが、要するにハイバックの前傾角度を調整するパーツです。ハイバックを前傾させるほどブーツと密着するようになり、ヒールサイドのエッジに対するレスポンスがよくなりますが、前傾させすぎると常に膝が曲がった状態を強いられ窮屈に感じてしまいます。
前傾なしの場合は足首を動かしやすくなり、グラトリなどでスタイルを出しやすくなりますが、ターンの際はレスポンスがやや悪くなります。
詳しくはハイバックのページをご覧ください。
ヒールカップ
ヒールカップはブーツのかかとが収まる部分です。ヒールカップに対してブーツが大きすぎるとうまく収まらず、無理に入れるとブーツのアウターが擦れて傷ついてしまいます。逆にブーツが小さすぎるとヒールカップの中で隙間が大きくなり、フィット感やレスポンスが悪くなってしまいます。なるべくならブーツとビンディングは実物同士を合わせてみて選びたいものですね。
詳しくはヒールカップのページをご覧ください。
ラチェットバックル
ベルトと合わせてストラップを締めるパーツです。各メーカーで基本的にはほぼ同じ操作方法です。
ベースプレートにブーツを入れたら、ベルトをラチェットバックルに通します。ベルトには溝が彫られており、ラチェットの爪がベルトの溝にハマることでストラップを固定します。バックルを動かすことで、ラチェットの爪が一コマずつベルトの溝を締めるという構造ですな。バックルを緩めると爪が外れてベルトが外れる仕組みです。
詳しくはラチェットバックルのページをご覧ください。
ベースプレート
ビンディングの土台です。サイズはメーカーによっても異なりますが、通常はS,M,Lの3タイプです。ブーツのサイズによってビンディングのサイズも変わりますので、まずはブーツを先に選ぶ必要があります。ブーツのアウター(外形)の大きさはメーカーによって差がありますので、例えばAブランドの25cmのブーツはBブランドのビンディングのSサイズに対応しますが、Cブランドのビンディングの場合はMサイズになる、ということもあります。必ず自分のブーツブランドとサイズを確認した上で、ビンディングのサイズを選ぶようにしましょう。
詳しくはベースプレートのページをご覧ください。
ベルト
ラチェットバックルと合わせてストラップを締める道具ですな。ラチェットの爪が噛む溝があります。
ストラップ
ブーツとビンディングを固定するパーツです。ハイバック側に付いている大きな方をアンクルストラップ、つま先側の小さな方をトゥストラップといいます。ブーツに合わせてストラップの位置を調整する必要があります。ストラップの良し悪しはブーツとのフィット感に大きな影響がありますな。
詳しくはストラップのページをご覧ください。
ガスペダル
ブーツのつま先とボードとの隙間を埋め、板を操作する際のレスポンスを高める部品です。トゥサイドエッジを踏む際に、ガスペダルが無いと踏みこむ力がロスしてしまいうまく力が伝わりません。ガスペダルは通常ブーツサイズに合わせて前後に調整できるようになっていますが、ブーツサイズに対してビンディングサイズが小さい場合など、ガスペダルがブーツの爪先に届かないこともあります。その逆にブーツに対しビンディングが大きすぎる場合もガスペダルの位置がおかしくなってしまいますので、ブーツとビンディングのサイズを合わせることが重要になります。
詳しくはガスペダルのページをご覧ください。
ディスクカバー
ディスクカバーはディスクプレートの上に被せるパーツで、ガスペダルと一体になっています。カバーがあるとクッションになって快適性が増すのかもしれませんが、個人的にはディスクの調整にいちいちカバーを外すのが面倒だと感じておりますな。ただ板からビンディングを外した際に、ディスクとビスをつけたままカバーをはめておけばバラバラにならずなくす心配がない、という点にはメリットを感じております。
ディスクプレート
ディスクプレートは板とビンディングを繋ぐ部品です。板のインサートホールとディスクプレートの穴の位置を合わせ、ビスを使って固定します。ディスクプレートを動かしてビンディングのアングル、スタンス幅、センタリングなどの調整を行うので、かなり重要なパーツです。一般的な4×4は片方で4つのビスを使うディスクです。バートン用の3Dというディスクは3つのビスを使いますが、まあ廃れてますね。バートンはディスクを使わないThe Channelというシステムがメインになっていますが、こちらはバートンのESTという専用のビンディングが必要になります。
詳しくはディスクプレートのページをご覧ください。
その他、調整用のネジ、リーシュコード取り付け用の穴などがあります。ビンディングはあちこち調整が出来るようになっており、スタンスやブーツなどに合わせて色々いじらなければなりません。ビンディングの調整は初心者には難しいのですが、しっかり自分に合わせたセッティングができるととても滑りやすくなりますので、上達を目指すなら調整の仕方をあれこれ試す必要があると思いますな。
ビンディングの取付け方や調整についての記事も書いておりますので、ご参考にしてください。
初心者向けスノーボードビンディングの取付け方
実際にビンディングを取付ける手順
コメントを残す